JPY ¥2,090
「サントリー地域文化賞」に見るこれからの地方のあり方。第1章 地域文化の開拓者たち(進化し続ける祭り―北海道札幌市「YOSAKOIソーラン祭り」;小さな町の大きな挑戦―北海道江差町「江差追分会」;雪合戦で世界を目指す―北海道壮瞥町「昭和新山国際雪合戦」)第2章 アマチュア文化大国・日本(日本型ボランティア―長野県飯田市「いいだ人形劇フェスタ」;目指すは日本一のアマチュア―大阪府能勢町「能勢 浄瑠璃の里」;感動体験こそ教育だ―沖縄県うるま市「現代版組踊「肝高の阿麻和利」」)第3章 ふるさとを継ぐ(町並みから村並みへ―愛媛県内子町・岡田文淑さん;文化の力で復興を―福島県川俣町「コスキン・エン・ハポン」;祭りが地域を守る―高知県仁淀川町「秋葉神社祭礼練り保存会」)地域を変えるのはカネよりも、アマチュア文化の力だ。伝統を活かしつつ、新たな文化を創造する人々の知恵と情熱を、サントリー地域文化賞に関わる著者が日本全国を訪ねて紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,047
福島県川俣町にある5000坪の牧草地から放射能が消えた!人類とあなたの未来を築く複合発酵法とは。はじめに 福島は新しい科学でよみがえる!第1章 放射能は微生物の力で「浄化」できる!第2章 常識ではありえない「放射能浄化」が起こった!第3章 「複合発酵」の魅力と可能性第4章 「毒を薬に!」新千年紀を支える「新しい常識」特別寄稿 「新しい科学」で生まれ変わる世界(藤原直哉)おわりに 地球人口100億人を支える「複合発酵法」福島県川俣町にある、5000坪の牧草地から放射能が消えた。人類の未来を築く「複合発酵法」とは。大震災復興から日本再生へ、そして、地球人類すべての未来にとって、燦然たる光明となる「微生物の力」に迫る。   Honya Club.com


JPY ¥12,650
『福島県伊達郡誌』は、大正十二年に、福島県伊達郡役所によってつくられたもので、郡内(現在の伊達町・保原町・桑折町・梁川町・霊山町・川俣町・国見町・飯野町・月舘町・福島市)のすべての町村の歴史と住民のくらしを、くわしく記録することで、ふるさとを愛する心をはぐくみ、将来の郷土発展のための資料として、後世に伝えることを目的とした貴重な本です。内容は、大正十二年までの、住民の生活のあらゆる分野を記録したもので、町村別の歴史・地理をはじめ農業・蚕糸業・畜産・林業・工業などの産業/気象/生物/人口/官公署/教育/衛生/警察/交通/名所旧跡などくわしく調べられています。伊達郡沿革地勢気象生物戸口官公署学事社寺及教会兵事衛生警察産業及経済交通風俗習慣迷信方言訛語俚諺及俗謡口碑伝説旧蹟名所人物大正12年までの伊達郡すなわち現在の伊達町、保原町、桑折町、梁川町、霊山町、川俣町、国見町、飯野町、月舘町、福島市の地理・歴史・産業、住民の生活を詳しく記録。現在への移り変わりがわかる1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
このシリーズは、全国の伝統産業の歴史と現状をさぐり、ふるさとの伝統産業を、身近なものとして見なおすことができるように編集した。読者対象は、一般人はもとより、ひろく小学校高学年ー中・高校生の社会科授業に役だつものにすることをこころがけた。稲川の川連漆器―秋田県稲川町大館の曲げわっぱ―秋田県大館市能代の春慶塗―秋田県能代市天童の将棋駒―山形県天童市山形の打刃物―山形県山形市山形の鋳物―山形県山形市白鷹のつむぎ―山形県白鷹町本郷の本郷焼―福島県本郷町会津若松の会津塗―福島県会津若松市川俣の羽二重―福島県川俣町   Honya Club.com


JPY ¥4,730
あなたの暮らすその町の見なれた町工場から世界の人々の生活を支え毎日を彩る製品が作られています。第1章 機械編(世界シェア70%組み合わせ計量機―株式会社イシダ(京都府京都市);世界シェア100%!eXpendable式海洋観測装置―株式会社鶴見精機(神奈川県横浜市);国内シェアNo.1!DASCO式緊急時用浄水装置―大学産業株式会社(静岡県浜松市);世界シェア38.4%!船舶用エンジン―株式会社マキタ(香川県高松市))第2章 モノ・道具編(約400年の伝統の鉄器世界で人気!南部鉄器―株式会社岩鋳(岩手県盛岡市);世界一軽くて薄い絹織物 フェアリー・フェザー―齋栄織物株式会社(福島県伊達郡川俣町);つめ切り界のロールス・ロイス!?SUWADAのつめ切り―株式会社諏訪田製作所(新潟県三条市);世界シェア100%!土佐典具帖紙―ひだか和紙有限会社(高知県高岡郡日高村);漆喰を焼かずに固めた新素材 ライミックス―田川産業株式会社(福岡県田川市);星を自動で追いかけて撮影できる ポータブル赤道儀―株式会社ピクセン(埼玉県所沢市);世界中の海の安全を守る鎖! 特殊鋼チェーン―濱中製鎖工業株式会社(兵庫県姫路市);世界初!魔法のような吸水タオル! エアーかおる―浅野撚糸株式会社(岐阜県安八郡安八町);卵の殻を人に役立つ製品にする ガイアフィールドライン―株式会社グリーンテクノ21(佐賀県佐賀市))日本の主な輸出品は自動車、半導体、鉄ですが、世界で活躍する小さな部品や目立たない製品も数多くあり、世界市場での占有率は大きな製品があります。それらの製品がなぜ、いつから、その場所で作られるようになったのかの歴史を振り返りながら、開発の苦労や、世界で役立っている様子を紹介する本となっています。   Honya Club.com


JPY ¥2,750
伝統をもつ山形鋳物を現代の生活に取りいれる―菊地保寿堂(山形県山形市)地場産業の革新をめざして世界一うすいシルクを開発―齋栄織物(福島県川俣町)アップル社もみとめた研磨加工のプロ集団―小林研業(新潟県新潟市)machikobaトピックス―町工場の技術を発信したい人と知りたい人の「かけ橋」に高い技術で高品質なものをつくり続け、努力と工夫を重ね、そこでしかつくれない製品を開発し、ものづくりを続ける町工場と、働く人々の姿を紹介するシリーズ。本巻では、世界を相手にした仕事にいどむ町工場を紹介。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
伊達郡の苗字について(国見町;桑折町;伊達市(旧伊達町);福島市;伊達市(旧梁川町);伊達市(旧保原町);伊達市(旧霊山町);伊達市(旧月舘町);福島市(旧飯野町);川俣町)伊達郡の家紋について家紋一覧福島県北の伊達地方では、どの苗字の家が実際にどんな家紋を使っているのか地域と苗字ごとに掲載。家々のルーツ調べにも役立つ1冊。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
特集1:創立20周年記念 全国大会『転換の世紀と居住の変革』特集2:提言 新型コロナ危機と居住福祉の課題3査読論文 公営住宅の入居者による自治会活動への参加・不参加を規定する要因居住福祉評論 福島県川俣町山木屋地区訪問記―原賠訴訟の課題と居住福祉資源・居住福祉社会の形成学会活動 2021年度日本居住福祉学会「居住福祉賞」の贈呈居住福祉の本棚 日本家政学会編『住まいの百科事典』   Honya Club.com


JPY ¥1,870
1 公害・環境問題と東電福島原発事故(環境問題と科学の視点―マルクス・エンゲルスの視点;公害・環境問題と資本主義の限界;四大公害病が残した教訓;産業廃棄物と土壌汚染が残された水俣;ドイツの報道にみる日本の原発事故と再稼働―地球規模の公害を伝えるメディアという観点から)2 福島放射能汚染調査(福島県市街地の空間放射線量;福島県川俣町で採取した浮遊粒子状物質の元素分析結果と考察;福島第一原発事故時最大排出量のキセノン133の考察;福島の小児甲状腺がんの現実)3 福島放射能汚染対策(コントロール不能の汚染水対策;放射性廃棄物焼却炉が示す帰還政策の空虚;除染、仮置き場、中間貯蔵施設の問題;除染・帰還政策と住民の「健康に生きる権利」)4 福島放射能汚染への政策提言(事故5年後のチェルノブイリ法とベラルーシ放射線防護委員会活動;低線量被ばくの危険性が日本で軽視される背景;公害対策の経験から福島放射能汚染への政策提言)原因究明、汚染調査、汚染対策、発生源対策、人体被害、被害補償の6つの視点から、イタイイタイ病、水俣病などの4大公害事件と福島原発事故を比較検討。福島放射能汚染への政策提言をする。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
震災後の原発事故で、著者の住む福島県川俣町も放射能の被害を受けた。自然の豊かな山里。季節が巡れば以前と同じように花や虫たちは営みを繰り返す。小さな命の姿を、ふるさとの恵みを、美しい写真と共におくる本。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
「農業は重労働」の固定観念から解放されたという「自然農」との画期的な出会い。草や虫とともに育つ伸びやかな田や畑の姿に自らを重ね、土と向き合う暮らしの愉しさ、農のもつ懐の深さを語る今百姓たち。"商品価値"に振り回される農業から、生きとし生けるもの全てが繋がりあう循環の農へ。次世代へ手渡すささやかな希望がここにはある。余計なことをしない、問題を招かない生き方こそ/川口由一 奈良県桜井市多くの自然農人が巣立った自由な学びの場/赤目自然農塾 三重県名張市小規模な産直と農家民宿で自給と経済を両立/北村みどり・保 宮城県伊具郡丸森町周りの農家も関心寄せる自然農での「米づくり」/阪本美苗・卓志 山形県東置賜郡川西町気候きびしい北国で田畑、暮らしともに充実/佐藤和夫・幸子 福島県伊達郡川俣町収量に追われたくなくて機械から鎌に/三井和夫・郁子 山梨県北巨摩郡長坂町手のひらに収まりそうな菜園が自然農への入口/金井博子 北海道江別市一町歩の荒れ地を開くところから/白取克之・潤子 青森県弘前市自己流だけど稲も自分もいい感じ/安倍信次 宮城県伊具郡丸森町草取りの負担軽く気持ちも余裕/臼井健二 長野県南安曇郡穂高町〔ほか〕耕さなくてもいい 草は抜かなくていい。「農業は重労働」の固定観念から解放されたという「自然農」との画期的な出会い。草や虫とともに育つ伸びやかな田や畑の姿に自らを重ね、土と向き合う暮らしの愉しさ、農のもつ懐の深さを語る今百姓たち。"商品価値"に振り回される農業から、生きとし生けるもの全てが繋がりあう循環の農へ。次世代に手渡すささやかな希望がここにはある。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
「もう一度、大好きなスケートと向き合う覚悟ができました」迷い悩んだ時期を乗り越えて、再び歩き始めた浅田真央。スケートへの想い、表現者としての覚悟、理想の女性像、子供に伝えたいこと、食へのこだわり、人生観など、心を込めて書き綴った19のメッセージ。現役引退から一年。"第二のスケート人生"のスタートラインに立つ浅田真央が、大好きなスケートともう一度向き合う覚悟を決めた現在の心境を書き綴る、自身初のフォトエッセイ!写真家・川島小鳥が福島、名古屋で完全撮り下ろし!日本中の注目を一身に集めた引退会見から一年。2018年5月からアイスショー「MAO THANKS TOUR」を始動させるなど、今まさに"第二のスケート人生"のスタートラインに立っている浅田真央。現役引退直後の半年間は、スケートに別れを告げる決意を固めたものの、目標が見つからず、人知れず悩み苦しんだ。心にぽっかり穴が空いた時期を乗り越え、大好きなスケートともう一度向き合う覚悟を決めた彼女が現在の心境をありのままにまっすぐ書き綴った、自身初のフォトエッセイ!人生のターニングポイントを迎えた浅田真央を写真家・川島小鳥が福島、名古屋で完全撮り下ろし。2015年の春、被災地を巡る旅の途中、東京電力福島第一原発事故によって避難指示区域に指定されていた福島県川俣町山木屋を訪れた彼女が、今回3年ぶりに同地区を再訪。当時は閉鎖されていた天然スケート場「田んぼリンク」、再建工事中の山木屋小中学校の雪上で晴れやかな表情をキャッチ。そして大好きな地元・名古屋では、幼い頃から通い詰める「名古屋スポーツリンク」、大須商店街でロケを敢行。さらに愛犬・エアロとの貴重なお散歩シーンも収録。なお、浅田真央の印税は全額、東日本大震災で被災した子どもたちを支援   Honya Club.com


JPY ¥1,650
福島の県北地域に伝わる民話や昔話を紹介。吾妻山の雪うさぎ―福島市ゴンボ狐とその仲間たち―福島市ふしぎな信夫山―福島市湖のたたかい―福島市弁天山の安寿と厨子王―福島市ひよこと白へび―福島市春日町海に沈んだ美少年―福島市太平寺狼と子ども―福島市岡山もちずり石と悲しい恋―福島市山口お春地蔵さま―福島市山口大杉の娘の恋―福島市笹木野聖徳太子と温泉―福島市土湯乙和の椿―福島市飯塚茂庭のおろち退治―福島市茂庭奇跡の水―福島市長崎あめ買い幽霊―伊達市保原高子沼の黄金発見―伊達市保原雷太と三太郎―伊達市梁川懸田御前の観音像―伊達市霊山絹の里のはじまり―伊達郡川俣町沼の底のおやしき―伊達郡桑折町ミイラになった万蔵さま―伊達郡国見町月夜の猫おどり―二本松市舟形山の天狗―二本松市鈴の鳴る石―二本松市安達ヶ原の鬼ばばぁ―二本松市安達白旗のたたかい―二本松市東和かや姫さま―二本松市東和杉の花嫁―二本松市岩代ふしぎな井戸―安達郡大玉村   Honya Club.com