JPY ¥855
「博物」とは広くものを知る、の意である。訓詁名物や本草の学に発した博物学は、人々の自然への愛好に支えられて、動植物の科学へと発展していった。学者たちはあくなき探求心をもって「見えない学校」を形成し、厖大な図譜を遺した。本書は、江戸期における博物学の開花を中心に、先史から現代に至る日本人の科学精神の歴史を一望した比類ない通史である。陸水生物学の第一人者によって著された、本邦博物学研究の金字塔的著作。序章―博物学先史古代(本草の渡来;国産動植物の知識;唐本草以後)中世(鎌倉時代;室町時代;安土桃山時代)近世(博物学的時代区分とその概観;博物学者の分類;旅行;西洋博物学の導入;西洋博物学者の来日;博物学者の著述;『本草綱目』の功罪;海外学述の導入と受容の速度;近代科学化への努力と理解;グループ活動;本草からの離脱)近代(西洋博物学者の来日;博物局;博物学の進路;アマチュア博物学者)終章参考文献   Honya Club.com


JPY ¥8,640
見た目の美しいかのこ(霜降り)と焼いたときに感じる和牛香、口に入れた瞬間にとろける甘い味わいが絶妙な近江牛。〈大吉商店〉はその「近江牛」の品格と味にほれぬいた先代創業者・永谷大吉により明治創業の老舗精肉店。近江商人の「三方良し」の精神の一方で、最新のトレーサビリティシステムを導入するなど時代に即した安全管理もされています。今回はその大吉商店が目利きした近江牛を関西発祥のすき焼でお楽しみください。【近江牛について】近江牛の歴史は、400年以上まで遡る事が出来ます。最も古いエピソードは、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の小田原攻略の際に、高山右近が蒲生氏郷と細川忠興に牛肉を振舞ったというものです。天明年間(1781~1789)には、彦根藩主から将軍家斉へ「養生肉」として牛肉の味噌漬けを献上していました。彦根の牛肉は滋養のため、多くの大名から所望されていたといいます。水戸の徳川斉昭もその愛好者の一人でした。明治の初めには、滋賀県内から陸路で17~18日を要して横浜まで牛を追い、外国人との直接取引をしていました。明治以降は、首都圏への出荷ルートが確立され、近江牛は全国に知られる高級ブランドになりました。近江牛といえば、近江牛の定義は《豊かな自然環境と水に恵まれた滋賀県で最も長く飼育された黒毛和牛》。生産者が常に心がけているのは、「牛を快適な環境で育てること」。牛に与える飼料から、肥育環境、そして細やかな世話まで日々の努力の積み重ねが、近江牛の深い味わいを生み出しています。私がおすすめします日本三大和牛の1つとして日本で最も歴史の古いブランド牛とも言われている滋賀県自慢の和牛です。豊かな自然、美味しいお水と、肥育環境に恵まれ、400年もの長い間、繋がれて来た技術の結晶です。きめ細かな美しい霜降りが特徴で、肉質はとろけるようにやわらかく、脂には甘みがあり、口の中でゆっくり旨みが広がります。大切な人への贈り物はもちろん、自分へのご褒美に、自宅で贅沢なすき焼きもおすすめです。紹介者 JAL客室乗務員 安田 真依滋賀県彦根市で生まれ、22年間を過ごしました。特に、生まれ育った琵琶湖周辺は、戦国時代を舞台にしたドラマには欠かすことの出来ない歴史と文化の香り豊かな場所です。当時に思いを馳せながら城跡や遺跡などの史跡巡りも楽しめます。趣味は温泉巡りと料理をすること。地方の温泉地を巡りその土地ならではの美味しい食材を見つけては持ち帰り、創作料理に励んでいます。> ふるさとの大切にしたい逸品   贈り物のコンシェルジュ リンベル


JPY ¥1,760
本書は、水石とよばれる室内置石を、未経験者の方にもわかるように紹介されたものである。第1章 心にある原風景第2章 水石の意味とその範囲第3章 水石の歴史第4章 水石のあるべき姿第5章 水石の自然史―富士川石と荒井川石を例として第6章 水石の性質とその由来=水石を作り出す自然の力「水石」とは伝統的自然観を土台にして成立した鑑賞用の室内置石のこと。本書は、水石の歴史や水石の自然史、また石の科学的説明を提供する、わかりやすい水石入門書。水石愛好家や初めて水石に触れる人におすすめ。   Honya Club.com


JPY ¥5,940
『不思議で美しい石の図鑑』刊行から7年。様々な瑪瑙や模様石のなかから、美的に面白く多様性があり、歴史的にも愛好者の多い分野を3分冊にして編集。それぞれテーマを絞り、新たな名品や著者コレクションを数多く加えて、自然の神秘が堪能できる、コンパクトでかさばらないヴィジュアル・ブックに仕上げました。セット内容は『風景の石 パエジナ』『花束の石 プルーム・アゲート』『縞と色彩の石 アゲート』の3冊。凝ったデザインの函に入ったセットは、プレゼントにも最適です。   Honya Club.com


JPY ¥1,430
フンボルトの中南米探検行は6年の準備をかけ1799年に始まり、5年の歳月を費やした。彼は、地形や気象、地磁気などを機器測定した科学者であると同時に、ゲーテとの交遊からうかがえるように自然を深く愛好する人でもあった。「長い乾季のあと…草原の情景は一変する」「爽やかな雨を告げるのは、遠くの雷鳴である」「大地の表面が水でうるおされるや否や、かぐわしく匂う草原は多種多様なスゲ科植物、円錐花序モロコシ類、多種多様な禾本科植物で覆われる」。自然の全貌を絵画のように描きだしたこの科学的エッセイは、新しい旅行文学としても人気を博した掌編である。図版多数収録。本邦初訳。草原と砂漠についてオリノコ川の滝について―アトゥレスとマイプレスの急流地帯原始林における動物の夜間生活植物観相学試論さまざまな地帯における火山の構造と作用の仕方生命力あるいはロードス島の守護神物語カハマルカの高地―インカ皇帝アタウァルパの旧首都アンデス山脈山の背からの南海最初の眺望   Honya Club.com


JPY ¥2,750
邪馬台国は南九州に存在していたが、それは卑弥呼の出身地に過ぎず、日本国のルーツ倭国の歴史は北九州で展開されていた。南とはN150E、千里は67kmという根拠と実例を詳論。神功皇后が卑弥呼にあたるように日本書紀は作られている。編纂を命じた当時の権力者の意向にしぶしぶ従った編纂者たちは、将来この操作が見破られることを見越してランダムでなく一定の規則で年代操作した証拠を残していた。自然地理学で古代史を読む。卑弥呼を日本書紀に位置づける試み魏志東夷伝倭人を読む九州島の地形九州島の気候魏志倭人伝時代の国とは末蘆国・伊都国・奴国・不弥国はどこか北九州から投馬国・邪馬壱国へ古事記の神の方向音痴魏志倭人伝の方位魏志倭人伝の100里〔ほか〕経験豊かな自然地理学者が邪馬台国問題に迫る、異色の科学随筆。邪馬台国問題に、自然地理学からの新しい視点と新しい事実を提供する、古代史研究者・愛好家の必読書。自然地理学で古代史を読む1冊。   Honya Club.com


JPY ¥902
第1章 フェルマーの大定理とは?第2章 古代から伝えられた方法第3章 フェルマーと楕円曲線第4章 フェルマーからクンマーへ第5章 ついにフェルマーの大定理が証明された!ついに解けた! どう解けた?「Xn+Yn=Znという方程式は、nが2より大きい自然数であれば、自然数解X、Y、Zをもたない」――フェルマーの最終予想とも呼ばれるこの問題は、問題の意味が誰にでもわかるほどやさしいにもかかわらず、アマチュアの数学愛好家はもちろんのこと、多くの著名な数学者たちの挑戦を、数100年ものあいだ退けつづけてきた。だが、ついに1994年、A・ワイルズがその証明に成功した。ついに解けた! どう解けた?「Xn+Yn=Znという方程式は、nが2より大きい自然数であれば、自然数解X、Y、Zをもたない」――フェルマーの最終予想とも呼ばれるこの問題は、問題の意味が誰にでもわかるほどやさしいにもかかわらず、アマチュアの数学愛好家はもちろんのこと、多くの著名な数学者たちの挑戦を、数100年ものあいだ退けつづけてきた。だが、ついに1994年、A・ワイルズがその証明に成功した。いったい、どのような発想からこの難問が解かれたのか。350年にもわたる数学者たちの苦心の跡をたどるとともに、難問解決に導いた発想の本質をわかりやすく解説する。   Honya Club.com


JPY ¥1,923
詩人・田中清光が自らの自然体験、山体験を織り込みながら、折々に読み、触れてきた先達の詩人たち―堀辰雄、立原道造、尾崎喜八、串田孫一、八木重吉、鳥見迅彦、辻まこと等の詩作品を交えてまとめた山の詩をめぐる半自伝的エッセイ集。自らの歩んできた道程とともに、本書に紹介される詩作品からは、戦後現代詩の一断面も浮き彫りにされる。自然を愛好する読者に贈る山の詩集。根源としての自然へ雪の上の足跡火の山のふもとで自然の結晶化山への思索幻の山ふるさとの山孤独な登攀者自然の息づき天性の自由人   Honya Club.com


JPY ¥7,700
フランス・パリの歴史あるレストラン「ル・タイユヴァン」。そのワインリストは愛好家やプロフェッショナルの指標となっており、飲み頃のタイミングを的確に見極めたうえでセレクトされたのがこちらの「セレクション・タイユヴァン」です。こちらは、アルザスの自然派生産者、ドメーヌ・アルベール・マンが手掛けるグラン・クリュ。ゲヴュルツトラミネールのしなやかさに加え、洗練さとフィネスを感じさせる仕上がりです。   ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)


JPY ¥2,200
日本中のアマチュア山岳会や登山愛好者の、自然と一体感を味わえる沢登りの記録を集成した本。生のデータと遡行図で、信頼のおける内容。綿密な計画を立てる参考になる。ハイレベルな登山者向け。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,420
自然豊かな風景画で定評ある久山一枝が歩き描いた日本の霊峰・富士山のはじめてのスケッチガイド。富士を眺めて育ち、その千変万化する姿を描いてきた画家による親しみのある淡彩画を満載。作画のポイントと主な描法プロセスを付した水彩画・水墨画愛好者のための富士山のすべて。本栖湖(五千円札の富士と同じ構図を描く;静かにたたずむ大きな富士を描く)精進湖―湖に映る木々と大室山を抱く富士を描く河口湖―輝く湖面と富士山を大きく描く御坂峠―太宰治も惚れた天下一の富士を描く忍野村(忍野の田園風景と富士を描く;川のせせらぎと富士を描く)二十曲峠―忍野村越しに圧倒的な迫力の富士を描く山中湖―湖水に浮かぶヨットと富士の頂を描く乙女峠―峠から御殿場の町並みと富士の夕景を描く忠ちゃん牧場―岩山牧水も魅せられた富士の眺望を描く富士五合目―そびえ立つ富士を間近に描く〔ほか〕自然豊かな風景画で定評ある久山一枝が歩き描いた、日本の霊峰・富士山の初めてのスケッチガイド。富士を眺めて育ち、その千変万化する姿を描いてきた画家による親しみのある淡彩画を満載。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
四字熟語の華麗なる変身!"ことばの概念が、文字を介して具現する。"それが書だ。耳慣れた語句に魁心の奔放な筆が、新たな命を吹き込む。力強く、温かく、大らかに、そして時に厳しく。それは人生の応援歌。いま、魁心の書が絢爛な光を放つ!書道愛好者必携の1冊!季節(春)(萬物光輝;春酒介壽 ほか)自然(風雅)(誦月吟花;清風朗月 ほか)人品・心境(風神雷神;廓然無聖 ほか)修養(斬釘截鐵;金聲玉振 ほか)吉祥(天祿永昌;一陽来復 ほか)四字熟語の華麗なる変身。「一字書」「二字書」「三字書」に続く創作実例集の第4弾。筆を自在に使い分け、ニーズの高い四字熟語を50句挙げ、篆隷楷行草の五体に書き分けた。書道愛好者必携の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥6,600
フランス・パリの歴史あるレストラン「ル・タイユヴァン」。そのワインリストは愛好家やプロフェッショナルの指標となっており、飲み頃のタイミングを的確に見極めたうえでセレクトされたのがこちらの「セレクション・タイユヴァン」です。こちらは自然派シャブリの生産者が手掛ける、高品質な1本。ミネラル感と柔らかいスタイルのバランスが素晴らしい出来栄えです。   ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)


JPY ¥19,800
古典文学に登場する植物を文献学的・自然科学的知見の両面から解明。日本・中国の古典文学・古医学・本草学・古辞書ほか、三百点以上の文献を博引旁証。収録植物名を網羅した索引により、古典・現代植物名事典(1,200項目以上)としても至便。研究者から一般の古典文学・植物愛好家に至るまで幅広く活用できる。本論 古典に登場する植物名の基原・字義と由来(古典の「わらび」はゼンマイであってワラビではない!;古代人には難しかったアシとオギの区別;同物異名:ススキとオバナの名の由来;日本固有種ツバキに二つの漢名がつけられた背景;一種だけではなかった神木「さかき」;古典に登場する口に苦き薬木;古典に登場する口に苦き薬草;僻邪に利用された植物各種;荒れた家屋を象徴する「むぐら」;「かほばな」と呼ばれる植物 ほか)古典文学に登場する植物を文献学的・自然科学的知見の両面から解明。日本・中国の古典文学・古医学・本草学・古辞書ほか、300点以上の文献を博引旁証。収録する古典・現代植物名索引付き。   Honya Club.com


JPY ¥858
一度は行きたい、旅先選びの新ガイド!青い海と123基の赤い鳥居が絶景を織り成す元乃隅稲成神社(山口)。幻想的な雲海テラス(北海道)で天国を近くに感じる。アニメ『天空の城ラピュタ』の舞台そっくりな友ヶ島(和歌山)。日本神話の神々が降り立った地、高千穂峡(宮崎)。京浜工業地帯(神奈川)の工場夜景にうっとり、など。1章 ニッポンの自然2章 ニッポンの歴史・伝統文化3章 ニッポンの建築4章 ニッポンの動物5章 ニッポン人の文化6章 ニッポンの技術◎訪日外国人旅行者の大人気スポットは、意外にも……!? 眠っていた日本の観光名所が、オールカラーで続々登場!訪日外国人に近年大人気なのは、東京、京都、富士山などの「ゴールデンスポット」だけでなく、日本人も気づかない、意外な穴場だった!本書では66の人気スポットを、その歴史や見どころ、外国人にウケているポイントとともに紹介。・青い海と山上まで続く123本の赤い鳥居が絶景を織り成す「元乃隅稲荷神社」(山口)・広島のマチュピチュと呼ばれる「井仁の棚田」(広島)・『天空の城ラピュタ』の舞台そっくりな戦争遺跡「友ヶ島」(和歌山)・世界の盆栽愛好家の聖地「大宮盆栽村」(埼玉)・日本神話の神々が降り立った地「高千穂峡」(宮崎)読めば今すぐ行きたくなる、旅先選びの新定番!   Honya Club.com


JPY ¥3,366
にんじん君は、まるで野菜の世界から抜け出たようなカワイイ存在です!その鮮やかなオレンジ色と愛らしい形状は、目を引くこと間違いなしです。元気いっぱいの笑顔が、見る人の心を癒してくれることでしょう。 このにんじん君は、自然界の恵みを象徴しています。見る者を元気づけるだけでなく、リラックス感をもたらす効果もあるかもしれません。その活気溢れる存在感には、不思議な魅力が宿っています。 このカワイイにんじん君を見ると、野菜が苦手な人でも思わず笑顔になってしまいそうです。自然の恵みを身近に感じることができるこのにんじん君は、健康にも良い影響を与えてくれるかもしれません。 ぜひ、このにんじん君と一緒に写真を撮ったり、食卓に並べたりして、笑顔と元気を取り戻しましょう!にんじん君との時間は、心も体もリフレッシュさせてくれることでしょう。 #野菜愛好家 #元気いっぱい #自然の恵み ショップ名:あおや、色:ホワイト、サイズ:S、素材:スタンダードTシャツ 5.6オンス   SUZURI


JPY ¥1,980
鮎のように悔いなく生きろ。すべてを焼き尽くした空襲、福井地震、大水害…。愛子18歳。未曾有の惨禍を乗り越え、今を懸命に生きる女鮎漁師の物語が現代という時代に熱く語りかける。第11回新田次郎文学賞作品、待望の復刊。第11回新田次郎文学賞・受賞作 待望の復刊「鮎のように悔いなく生きろ」第二次世界大戦による空襲、その後数年のうちに連続した大地震と大水害で壊滅した福井の街。惨禍によって両親と祖母を失い、職漁師の祖父・源造と暮らす愛子は、九頭竜川初の女漁師として自ら人生を切り開く決意をかためる。圧倒的な大河の流れとそこに勇躍する鮎。友釣り愛好者も思わず唸らされる野鮎の生態、友釣り描写は日本文学作品上、白眉といえるもの。自然と人間。生と死。ゼロからの復興。伝統の技と心を継承する者。昭和20年代初頭の九頭竜川を舞台に織りなされる小さな物語が現代という時代に熱く語りかける。   Honya Club.com


JPY ¥6,380
四季(「春」;「夏」;「秋」;「冬」;「賛歌」)無為城ワーズワースらイギリス・ロマン主義の先駆として、当時絶大な人気を誇った詩人の代表作を編んだ、本邦初訳の詩集。 イギリス文学研究者はもとより、文学愛好家までを対象とした待望の一冊。 ヨーロッパではじめて自然を主要テーマとした長編詩集『四季』、寓意的騎士物語である『無為城』を収める。 訳者は、『ウィリアム・クーパー詩集』などの訳著で知られる慶大教授。   Honya Club.com


JPY ¥5,280
世界中で最もよく使用されている用途の広い木材150種を厳選。各樹種に固有の木理、模様、もく、繊細な色をあますところなく読者に伝え、木材の組織と生長についてわかりやすく解説。森林の破壊と保護。木材が森林から切り出され、木工家の手元に到達するまでの全過程。製材の仕方や木取り法がどのように木材の性質に影響するか。機械による強度テストと等級付け、乾燥および保管の仕方。林業で活躍する最先端の機械も紹介。●この素晴らしい自然資源、木材の美しさを愛してやまないすべての人々に捧げる総括的な木材図鑑●デザイナー、技術者、画家、工芸家、木工家、さらには日曜大工愛好家など、読者それぞれに応じた方法で活用できる● 木材の世界を探訪し、この魅力的な万能の材料についてさらに知識を深め、活用の幅を広げよう●各樹種について、固有の木理、模様、杢、繊細な色を質感あふれる写真とともに詳解●各樹種の木材の組織と生長および分布、外観、加工性、用途などを分り易く解説●木材が森林から切り出され、木工家の手元に到達するまでの全過程●製材の仕方や木取り法がどのように木材の性質に影響するか●機械による強度テストと等級付け、乾燥および保管の仕方●林業で活躍する最先端の機械も紹介●樹種のいくつかが今日絶滅寸前の状態にまで追い込まれている。これまで以上に、各樹種の性質を理解し、最も効率的、経済的な活用法を考えることが要求されている   Honya Club.com


JPY ¥4,180
自然の美しさと不思議さを描いて、自然保護運動の大きな原動力となった。幾多の自然作家たち―その百年にわたる歴史を、レイチェル・カーソンと深い親交を結んだ著者が、生き生きと明快に語りつくす。価値観の変化する世紀「二人のジョン」―バローズとミューア東部と西部の出会い―ヨセミテ物語自然を見つめる穏やかなまなざし自然の力と人間ホワイトハウスのナチュラリスト鳥と男性鳥と女性アザミからイチジクへ自然愛好家と自然捏造者昔かたぎのナチュラリスト自然保護活動原生自然の理想新たなる展望自然の美しさと不思議さを描いて、自然保護運動の大きな原動力となった幾多の自然作家たち。その100年にわたる歴史を、レイチェル・カーソンと深い親交を結んだ著者が、生き生きと明快に語り尽くす。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
本書は、現代川柳によく詠まれるテーマ約1400を人間・社会・文化・自然など三四の大分類項目に配列し、広範な作品より7000余の秀句を選択して例示したデータブックである。いま注目の情報通信・福祉・環境・教育等の項目を設け、最新の作品を収めた。愛情医療・保健・福祉家族環境季節教育行事経済芸術形容国家時間自然思想・哲学社会宗教趣味・レジャー情報通信・IT職業植物人生身体心理スポーツ生活政治戦争と平和地理・交通・運輸動作動物・虫・魚・鳥人間文化倫理歴史現代川柳を項目別に7500句収載。人間、生活、社会、自然などの項目のほか、情報通信、Eメールなどもある、川柳愛好者のバイブル辞典。   Honya Club.com


JPY ¥5,280
『普遍音楽』は、一七世紀に記された最も重要な論考のひとつであり、バッハやヘンデルら後代の作曲家たちに多大な影響を与えた。しかし、好奇心のかたまりであり、奇事異聞のこよなき愛好者であるキルヒャーの想像力は、音楽史の枠にとどまることがない。彼は彼の時代までに行われていたほとんどの作品形式について、ていねいに論を進める一方、ひとたび古代音楽を俎上にあげると、その空想力と妄想力は全開となる。ナマケモノの歌、歌う魚、猫オルガン、拡声器、盗聴装置、会話する彫像、イオリア竪琴、自動作曲機械などの不可思議な事物が次々に登場。さらに実験的音響論は、「音は光をまねる猿である」という主題のもとに語られ、宇宙の神秘と真理はパイプオルガンの音と構造の中に見出される。驚異に満ちたアタナシウス・キルヒャーの伝説的代表作、本邦初登場。第1巻 解剖学第2巻 文献学第3巻 楽器第4巻 比較―新旧の音楽、二種第5巻 魔術第6巻 類比―自然のデカコルドンすなわち十管の楽器摩訶不思議な想像力で魅了し続ける17世紀の綺想学者アタナシウス・キルヒャーの伝説的代表作がはじめて邦訳。バッハなどの作曲家に多大な影響を与え、猫オルガンなど驚異の事物を産み出した17世紀の重要な論考。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
記紀・万葉集から現代文学までの代表的作品を総解説。しなやかな視点で洞察された、作品の根底から溢れでる人間性と社会性は、今を生きることの道標となる。下巻は現代文学・女流作家そして文学と人生を語る。第6章 現代(井上靖;石川達三;松本清張;五木寛之;司馬遼太郎;船山馨;安部公房;遠藤周作;椎名麟三;菊村到;村上竜;檀一雄;五味川純平;耕治人;石川淳 ほか)第7章 女流作家(樋口一葉;岡本かの子;林芙美子;宮本百合子;平林たい子;壷井栄;円地文子;宮尾登美子;永井路子;幸田文 ほか)第8章 文学と人生(政治小説;経済小説;仏教小説;キリスト教文学;文学賞の功罪;博士の歴史;外国文学の影響;プロレタリア文学;文学に出る動物―蛇と河童とカバ;芸術家の条件;日本文学の地域性)第9章 結論(自然愛;平和愛好;ことあげせぬ国;文学の限度;文学の道は人間修業;文学の世界は実力の世界;文学者の病気によって近代文学は生まれた;戦争と文学;書物の運命)   Honya Club.com


JPY ¥6,050
フランス・パリの歴史あるレストラン「ル・タイユヴァン」。そのワインリストは愛好家やプロフェッショナルの指標となっており、飲み頃のタイミングを的確に見極めたうえでセレクトされたのがこちらの「セレクション・タイユヴァン」です。こちらはアルザスの自然派生産者、ドメーヌ・アルベール・マンが手掛ける芳醇な味わいが魅力の1本。フレッシュかつボリュームのある果実のニュアンスがお愉しみいただけます。   ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)


JPY ¥2,090
この本には、東京ディズニーリゾートの四季を彩る植物138種が掲載されています。植物の名前や特性のガイドとしてはもちろん、"パークで花や樹木を撮る"ときの参考にもしてほしい一冊です。みずみずしい植物とパーク風景のコラボショットをお楽しみください。見ごろ情報、検索に便利な索引、位置がわかる植物マップつき。東京ディズニーランドの植物(ファンタジーランド;アドベンチャーランド;ウエスタンランド;クリッターカントリー;トゥーンタウン;トゥモローランド)東京ディズニーシーの植物(メディテレーニアンハーバー;アメリカンウォーターフロント;ポートディスカバリー;ロストリバーデルタ;アラビアンコースト;マーメイドラグーン)「東京ディズニーリゾートの植物はすごい!」って知ってましたか? パークで鑑賞できる138種の植物を紹介する、新感覚のガイドブックです。ガーデニングの愛好者、カメラ好きの人、年間パスで散歩に行く人、必見☆東京ディズニーリゾートの植物138種を紹介するガイドブック。原産地や見ごろなどの基本データはもちろん、それぞれの植物にまつわる話は、専門的な知識を持っていなくても楽しめる読み物になっています。さらに、東京ディズニーリゾートならではのこだわりを取り上げたコラムは必見(テーマは以下)。・スイスファミリー・ツリーハウスの巨木は何の木か知っていますか?・ジャングルの熱帯植物はいまも成長を続けています・自然いっぱいのトムソーヤ島は植物の宝庫です・スプラッシュ・マウンテンの山肌はツツジだって知っていましたか?・グーフィーの畑ではおかしな作物を栽培中!・東京ディズニーリゾートへお花見に出かけてみませんか?・東京ディズニーリゾートの植物はシャワー好きです!・働き者のザンビーニ兄弟はブドウやオリーブも   Honya Club.com


JPY ¥2,200
近年「森林インストラクター」試験を受験する人が激増している。環境問題に対する危機意識が一般の人々にも浸透した現れであろう。本書は資格試験の受験者に役立つように作られた。もちろん資格を取らない自然愛好家にも十分楽しめる内容である。森の動物、昆虫の世界を知り、森林の生態系の仕組みを学ぶための楽しいテキストである。第1章 哺乳動物の食べもの(野ネズミ;野ウサギ;ニホンジカ(通称シカ) ほか)第2章 森の安全保障システム(森の動物とは;森の昆虫(総論);昆虫の異常発生 ほか)第3章 森の掃除屋―生態系の分解者(枯木の分解者;落葉・落枝の分解者;糞虫 牧場の掃除屋)森林インストラクターを目指す人やもっと森林のことを知りたい人に贈る。森の動物、昆虫の世界を知り、森林の生態系を学ぶテキスト。   Honya Club.com


JPY ¥7,700
フランス・パリの歴史あるレストラン「ル・タイユヴァン」。そのワインリストは愛好家やプロフェッショナルの指標となっており、飲み頃のタイミングを的確に見極めたうえでセレクトされたのがこちらの「セレクション・タイユヴァン」です。こちらは自然派シャブリの生産者が手掛ける、高品質な1本。ミネラル感と柔らかいスタイルのバランスが素晴らしい出来栄えです。   ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)


JPY ¥1,540
第1章 自然生活の家(山小屋風の家;マイ・ウィンドウズ;コールド・マウンテンの冬の奇跡;17年目に完成した"白壁の部屋";マイ・オフィス;"ソローのキャビン"増築計画)第2章 薪ストーブの家(薪ストーブ、または炉床の建て直し;薪小屋)第3章 ホームエコロジーと手作り(桜の椅子;寒い山の木工室;石積みのランドスケープ;左官仕事の楽しみ;エコロジーを楽しむ風呂;ゴミになるな、土になれ;粉碾のある食品室;娯楽の自給自足)第4章 菜園のある庭(岩山の麓の開墾;花にかこまれた菜園;庭の雨水回りと天水鉢;冬の友達;晴耕雨木)森暮らし、田園暮らし希望者のための教科書 自然派作家の草分けであり、園芸家、薪ストーブ愛好家、家具制作者。1982年、信州の山里に居を移し、メッセージを発信し続ける田渕義雄氏が綴るカントリー・リビング実践報告書『森暮らしの家 全スタイル ホーム・エコロジストの田園生活』(2002年発行)の軽装版。自然生活の家、薪ストーブの家、ホーム・エコロジーと手作り、菜園のある庭、田園生活者のための「道具の話」あれこれ他。別荘暮らし、田舎暮らしなどスタイルを問わず、自然暮らし志向の人は必読のフィロソフィー&ノウハウ満載。 【編集担当からのおすすめ情報】 今、薪ストーブについて語られることの原型は、田渕氏がかつて発信したもの。日本の自然派生活様式に影響を与え続ける田渕氏の暮らしにまつわるノウハウ&エッセンス満載。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
好評のガイドブックに第2弾が登場。希少植物の撮影をライフワークにしている著者による貴重な写真を多数収録。奄美・小笠原諸島の実情を伝えるレポートのほか、コケやキノコなどの危惧種も一部紹介。主な絶滅危惧種約100種を新たに紹介。1 絶滅危惧植物のいま(いまも日本の絶滅危惧種の半分以上は植物;国内希少野生動植物種の増加;島の植物が危ない;進化と絶滅は海洋島で起こりやすい;ブナ科植物の代わりに森の主役を目指す;固有植物種の割合は世界一の密度;希少な固有植物たち;島外からの侵入者に弱い海洋島の植物;小笠原諸島における絶滅危惧植物の保全)特別寄稿 ハブとカンアオイを通して見る奄美大島世界自然遺産登録について―奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島2 絶滅危惧植物図鑑"維管束植物"3 絶滅危惧植物図鑑"蘚苔類/藻類/地衣類/菌類"『知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑』(2020年刊)に待望の第2弾が登場。前著に引き続き、新たに選出した希少種約100種を貴重な写真と解説で紹介する。著者は、長く保護活動に携わり、絶滅危惧植物の写真撮影をライフワークにしている京都府立植物園元園長の長澤淳一氏。その他、各分野の専門家・研究者が寄稿した。「日本の絶滅危惧種の半分以上は植物」であることを知るきっかけになる一冊。植物に興味のあるビギナーから愛好家まで、話題のSDGs関連本としてもオススメ。◆掲載種カンアオイ属、テンナンショウ属、エビネ属、サクラソウ類、ウチョウラン類、ナギラン類、シダ植物など◆絶滅危惧植物の"ホットスポット"である世界自然遺産の島々(小笠原、奄美)の実情を伝える最新レポートも掲載◆維管束植物以外の蘚苔類、藻類、地衣類、菌類なども一部紹介   Honya Club.com


JPY ¥2,530
海外の怪奇幻想小説から、傑作を選りすぐり、一流の翻訳で、ホラー愛好者に贈るナイトランド叢書。第3期第6回配本は、ホームズの時代に生まれたオカルト探偵ものの先駆け的作品!〓〓〓〓〓〓〓〓心霊学者が、冷静沈着に解決していく超自然的な怪事件の数々!シャーロック・ホームズと同時期に着想された、オカルト探偵ものの先駆けとして知られるシリーズ全12作を完全収録!超常現象の謎を、自然の法則にのっとって解き明かす、フラックスマン・ロウのみごとな手腕をご堪能あれ。=====幽霊は、わたしたち自身の幻想や感情の中以外に存在するのだろうか?……このテーマに対する世間の広い関心に応えるために、これから、一連の幽霊話を披露しよう。これらは、ミスター・フラックスマン・ロウが体験した膨大な数の超常現象から抜粋したものだ。……彼の心理学や心霊学の研究はよく知られているし、事実上、相互に関連している。さらに、彼はこの分野の調査における優秀な研究者で、従来の古いやり方から脱却し、いわゆる超常現象の謎を、自然の法則にのっとって解き明かそうとする独創的なアプローチができる豪胆さも兼ね備えているのだ。(まえがきより)=====   Honya Club.com


JPY ¥865
弟・裕次郎に教えられた兄弟愛。『スパルタ教育』の著者が父親は子にいま何ができるかを問う!拝啓 父親になる君たちへ家族の死の結束母親への労り父親の不在試練の人生的な意味敗北の屈辱一流のスポーツ愛好者君たちの好きな女性裕次郎の死に想う裕次郎への慙愧進路選択と自我の磨滅父親から教えられた礼節酒豪だった父と弟の夭折父と息子の旅人生の共有自然からの神秘永遠の体得〔ほか〕   Honya Club.com


JPY ¥3,850
「今、もしこの世にミルトンが生きていたら?」―その発言を考える。女性擁護の聖書解釈によって近代的女性観・結婚観に多大な影響を与え、自然環境保全、環境倫理を示唆し、言論出版の自由の危機に対峙し、平和愛好者・近代哲学の先駆者であり、全人教育の理想を説くミルトン(1608‐74)に熱く共感する著者渾身の現代日本への警鐘。第1章 愛と結婚(『四絃琴』から『失楽園』へ;ミルトンから『ジェーン・エア』へ)第2章 ミルトンの自然環境思想(『失楽園』における自然環境論;『失楽園』における「支配」をめぐって;ミルトンからワーズワスへ)第3章 戦争と人間―『力者サムソン』論第4章 言論・出版の自由思想の源流―『アレオパジティカ』第5章 リベラル・アーツの源流―ミルトンの教育論17世紀のイギリス詩人ミルトンの「失楽園」と「力者サムソン」ほか、有名な散文を通して、そこに表れた近代性・現代性を読み説く。ミルトンに熱く共感する著者渾身の現代日本への警鐘。   Honya Club.com


JPY ¥3,960
第1編 地質調査法(地質調査;地質調査の方法;地質屋は犯罪捜査官;地質調査を始めるにあたって;地質調査の道具・用具;地質調査の手順;データの採取;堆積岩の調査法;火成岩の調査法;変成岩の調査法;地質調査を行うにあたっての留意点)第2編 地質図(地質図;地質図学―地質図のつくり方と読み方;地質断面図;総合柱状図;各種の図法)地質調査に必要とされる手法や問題解決を豊富な図表を用いて解説し,地質図を作製する方法および地質図から情報を読み取る方法をまとめた。地質学を学ぶ学生・研究者,地学教育に携わる方々,身近な自然に愛着を感ずる地学愛好家に最適   Honya Club.com


JPY ¥990
"アウトドアの伝道師"芦澤一洋が、愛用の"もの"を通して、自然と向き合う心と思想を語った『アウトドア・ものローグ』三十二編と、折々の山や自然に寄せて、人と自然のかかわり方を見つめた『自然とつきあう五十章』五十編を収録。アウトドア・ライフや登山のみならず、環境問題、社会思想から、古今の名著の世界にも自在に筆を運び、時を経ても新鮮かつ啓発的な名エッセー集。アウトドア・ものローグ(遠足愛好者の軽登山靴;足型寸法計測器具;ルックサック;遊歩人の杖;バックパッカーナイフ ほか)自然とつきあう五十章(プラスフォーズ;山に入る人の服;白戸川の渓歩き;フリークライム;山旅とは ほか)『遊歩?全』の翻訳者として知られ、1970年代後半に始まる?本のアウトドアブームの中で、その文化をいち早く広めた芦澤氏のエッセー集。愛用の?もの?を通して、自然と向き合う心と思想を語った『アウトドア・ものローグ』32編と、折々の?や自然に寄せて、?と自然の関わり?を?つめた『自然とつきあう五十章』を収録。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
ハワイ文化、風土や、日本で愛好者の多いフラの用語等イラストでわかりやすく解説された『いっそイラスト・ハワイ単語帳』これ一冊でハワイ旅行の楽しみ方が変わります。人びと家日々の暮らし娯楽自然季節表現するために挨拶としてお馴染みの「Aloha」の意味や流行のフラダンスに関する用語など、表情豊かなハワイ語をイラストで楽しく学べる一冊。豊かな自然と独自の文化に培われたハワイ語の魅力がぎっしり詰まっています。   Honya Club.com


JPY ¥3,740
1 芸術、自然とともに2 画家、科学者、妻、母として3 羽ばたく時4 危険、発見、冒険5 驚きの共有十七世紀に生まれた画家であり、博物誌の草分けでもある女性の生涯と事績を丹念に描いた類を見ない書物。自然史を愛好する人には、必読の書物。養老孟司氏推薦!   Honya Club.com


JPY ¥9,023
上品で穏やかな吟醸香に、コクと旨みが感じられる幅のある芳醇さが特徴の「純米大吟醸 霞城壽」と、ワイングラスを極めた〈リーデル〉が大吟醸のために作った「ペア大吟醸グラス」をギフトセットにして一緒にお届けします。【寿虎屋酒造】創業は江戸時代の享保年間。豊かな自然に恵まれた紅花の里、高瀬で誕生した〈寿虎屋酒造〉は、酒造りひと筋に300年の歴史を持つ老舗酒蔵です。黄金色に輝く酒造に適した米を、清冽な蔵王山系の伏流水で丹念に仕込み。一流の杜氏や蔵人たちが、愛情を込めて至福の一杯を造りあげます。伝統を守りつつ、近代酒造技術も駆使。その評価は国内にとどまらず、海外のコンペティションでも数々の賞を受賞しています。今、世界で注目を集めるSAKEを代表する逸品を生み出す酒造です。「出羽燦々」を45%まで磨いて醸造。上品で穏やかな吟醸香に、コクと旨みが感じられる幅のある芳醇さが特徴です。お酒だけでじっくり味わうのもよし、料理と合わせても和・洋・中それぞれを引き立ててくれるオールマイティ。山形の日本酒の特徴である「総じてやわらかく綺麗な酒」が実感できます。【リーデル ペア大吟醸グラス】ワイン生産者や愛好家の方々が絶大な信頼を寄せているワイングラスの老舗〈リーデル〉が作りだした、日本酒の中でも大吟醸や吟醸に適したグラス。縦長のボウル形状が、みずみずしくフルーティな香りや爽やかなのど越しをもたらします。   贈り物のコンシェルジュ リンベル


JPY ¥13,200
フランス・パリの歴史あるレストラン「ル・タイユヴァン」。そのワインリストは愛好家やプロフェッショナルの指標となっており、飲み頃のタイミングを的確に見極めたうえでセレクトされたのがこちらの「セレクション・タイユヴァン」です。こちらは自然派シャブリの生産者が手掛ける、上級キュヴェ。華やかな果実のアロマと柔らかい口当たりが魅力のワインです。   ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)


JPY ¥1,760
歩いてみませんか、自然と歴史・文化が融け合う京滋の山。木々の縁、古い寺社、谷川のせせらぎ、鳥のさえずり…健康管理、気分転換、家族団らんに最適です。家族や、自然と社会について新しい発見の一日となることでしょう。日帰りで行ける京都・滋賀の代表的36コースを紹介。最新の調査、親切な案内、愛好者必携の書。東山西山北山洛南比良湖南伊吹・鈴鹿便利ノート自然と歴史・文化が融け合う京滋の山を歩いてみよう。木々の緑、古い寺社、谷川のせせらぎ、鳥のさえずり…。健康管理、気分転換、家族団らんに最適。日帰りで行ける京都・滋賀の代表的36コースを紹介する。   Honya Club.com


JPY ¥1,046
楽しく面白く読んでいるうちに自然に古典が身につく。受験生・古典愛好者必読の書。生活(妻問婚・きぬぎぬの別れ;几帳・垣間見;物忌み・方違へ ほか)言語(いもうと・おとうと;すだれ・すのこ;みなもとは「水の本」;はにふの宿・よもぎふの宿 ほか)自然(薄明の文学;有明の月は美しいか;梅にうぐひす;時鳥は冥途の鳥 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥3,630
ただひたむきに木と対話する。そこに浮かび上がる、自然との関わり、道具への偏愛、スローライフの哲学、手仕事の喜び―ノルウェーの伝統的な薪焚きの技術と精神を伝える薪と人の物語。英"The Bookseller"誌2016年最優秀ノンフィクション大賞受賞。寒さ森道具薪割り台薪棚乾燥ストーブ炎◎世界15か国で翻訳、50万部超のベストセラー! ノルウェー本国では2011年刊行以来、16万部のロングセラー◎英"The Bookseller" 誌 2016年最優秀ノンフィクション大賞受賞北欧の冬は寒い。屈指の寒冷地で古くから人は山に入り、木を伐り、薪を積んで乾燥させ、火をおこしてきた。薪焚きは生活に欠かせない技術として受け継がれ、いまもノルウェー人の生活文化に根づいている。伐って、割って、積んで、乾かし、燃やす――ただひたむきに木と対話する。そこに浮かび上がる、自然との関わり、道具への偏愛、スローライフの哲学、手仕事の喜び……本書は薪焚きの実践的な知恵と技を伝えつつ、エネルギー問題に取り組む社会の変遷、大気汚染を抑える燃焼技術の革新、チェーンソーや斧など道具の歴史、薪愛好者たちへの取材など、薪をめぐる人々と社会の物語を描き出す。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
各地の身近な風景を、描き楽しむ。スケッチ旅行の楽しさ、いろいろ満載。大好きな花を描く。初心者や、これから水彩画を始める人のための描法やコツを詳解する。わたしの山里懐かしい山路と田園風景高崎尚昭先生の夫婦でスケッチ旅行 奈良県洞川温泉を描く茅葺きのある情景只見―森と水の四季甲斐路スケッチ紀行写真で巡る四十七都道府県 消えゆく茅葺き民家木の描き方自然からの贈り物 秋を彩る花と実を描く風景デッサン講座犬のいる風景季節の風景を楽しみ、水彩画を描いてみよう。本書では、懐かしい山路と田園風景、茅葺きのある情景など、山里を描いた作品とその描き方を丁寧に紹介。洞川温泉スケッチ旅行の様子も掲載。水彩画愛好者必読の1冊。   Honya Club.com


JPY ¥7,150
フランス・パリの歴史あるレストラン「ル・タイユヴァン」。そのワインリストは愛好家やプロフェッショナルの指標となっており、飲み頃のタイミングを的確に見極めたうえでセレクトされたのがこちらの「セレクション・タイユヴァン」です。こちらは、最大限に自然を尊重したワイン造りを行う生産者による、「ローズヒップ」と名付けられた赤ワイン。シラー主体のパワフルさとエレガンスがバランスよく備わった美しいスタイル。   ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)


JPY ¥3,520
木と自然を愛する方から、ネイチャーガイド、DIY愛好家、木工・林業関係者、木育活動に携わる方まで、楽しみながら役立ててもらえる、600点以上の写真で見せるビジュアルガイド。1つの樹種について、「樹木」「木材」「使われているもの」をまとめて紹介。日本の有用種101種を掲載。古い時代の道具類も数多く掲載。他の木との見分け方のポイントを紹介。アオダモアカエゾマツアカガシアカギアカマツアサダアズキナシイスノキイタヤカエデイチイ〔ほか〕600点を超える美しい写真で見せる自然観察や木材加工に役立つビジュアルガイド。葉や樹皮を含む立ち木、平板の木材見本、家具・道具や建築物といったその木が使われている物の写真に、簡潔な解説を加え紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,980
第1部 ホタルの光を科学する―阿部宣男博士号取得論文『人の感性に共鳴するホタルの光と快適水圏環境の創成について』より(ホタルについての基礎知識;ホタルが棲める生態系づくり;幻想的なホタルの光―人を"癒す"自然のリズム)第2部 板橋のホタル博士(板橋区ホタル飼育施設;阿部方式は全国へ;さらなる取り組みへ)資料編 アサヒビールのホタル作戦絶滅の危機に瀕するホタルや、激減するホタルの復活に実績をあげてきた第一人者による書き下ろし。貴重なホタルたちの生態写真を多用し、ホタル再生事業とホタル飼育を明かす。ホタル愛好者・飼育者・事業者必見。   Honya Club.com


JPY ¥2,500
幼少時からポップス、ロック、ソウルなど多様なジャンルのポピュラー音楽を聴いて自然に身につけたグルーヴ感。語学関連の仕事に長年従事し培われた英語発音。そして何よりも艶のあるスモーキーヴォイスで都内のジャズセッションに彗星の如く登場した佐々木美智代。癌を経験して人生でやり残したことは何かを考え、20代で諦めた歌手への道を再び歩み出した。本1stアルバムは、都内のヴォーカリスト達から絶大な信頼を寄せられるピアニスト外谷東が全曲をアレンジ。腕利きのピアノトリオに加えて、八代亜紀ほか大物歌手のステージ経験豊富な人気トランぺッター牧原正洋も参加。スタンダードジャズの有名曲を中心に、スイング、アップテンポ、バラード、ラテンと変化に富む構成は聴く者を絶対に飽きさせない。各メンバーのソロ演奏も聴き応えがあり従来のジャズ愛好家も楽しめる出来栄えとなった。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥1,320
季語は日本の文化と風土が育ててきた文化遺産。実作者だけでなく、広く俳句愛好者が日本の自然や伝統を知り、季語を理解し楽しむことを目的に書かれた随想風手引き。春(立春;春浅し ほか)夏(雲の峰;風薫る ほか)秋(秋の夜;秋麗 ほか)冬(短日;木枯 ほか)新年(正月;雑煮 ほか)   Honya Club.com


JPY ¥37,400
世界中の花を、美しいカラー図版で詳しく解説した事典。25万種以上の花の特徴・生態を約300科で記載。ガーデニング愛好家から植物学の研究者まで幅広く楽しめる。〈V.H.ヘイウッド〉レディング大学名誉教授。元IUCN?世界自然保護連合植物保全部門主任科学者。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,670
第1章 無病・無事故の健康養鶏をめざして第2章 日本の養鶏第3章 光の泉のレポート第4章 自然卵・鶏肉の料理法第5章 自然卵愛好者のページ私はこうして自然卵・肉をたべています第6章 外国人研修生の家庭学習   Honya Club.com


JPY ¥964
漢詩漢文の初心者にとっては理解しやすく、愛好者にも新しい鑑賞方法のヒントが得られます。序章 漢詩の基礎知識―漢詩を味わう前に(漢詩の類別;平仄と押韻 ほか)第1章 自然に抱かれて―明月、山河、四季のうた(明月のうた;山河のうた ほか)第2章 時世を傷んで―戦乱、慨世のうた(戦乱のうた;慨世のうた)第3章 人生の折々に―情愛、行旅、閑適のうた(情愛のうた;行旅のうた ほか)李白、杜甫、陶淵明、蘇軾…。中国3000年の歴史が生んだ珠玉の名作を厳選し、その壮大なる空想、美しい表現を堪能する1冊。初心者には理解しやすく、愛好者も新しい鑑賞方法のヒントが得られる。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
「痛みの解消」「快眠」「ストレスフリー」を求めるならCBDが役に立つかも。CBDビギナーから愛用者まで、知りたいこと・気になることが本書ですべてわかる。1 CBDの基礎(CBDとは何か?;CBDは体内でどのように働くのか;自然治癒のためのスイスアーミーナイフ ほか)2 健康のためのCBD(ニキビと皮膚疾患;薬物依存症・アルコール依存症;不安神経症 ほか)3 CBDユーザーガイド(CBDはどうやって作るのか?;CBDはどうやって摂るのが一番良いか;CBDの買い方 ほか)4000万人の読者を持つ世界最大の定期刊行雑誌が紹介する「CBD完全ガイド」!「痛みの解消」「快眠」「ストレスフリー」を求めるなら――CBDが役に立つかも。・CBDって安全なの? ・CBDの効果は?・CBDはどこで買えるの? ・CBDはどう使うの?CBDビギナーから愛用者まで、知りたいこと・気になることが本書ですべてわかる。2014年ー2018年にかけて大転換を迎えた「CBD」。米国議会によって認められたヘンプ由来のCBD製品の販売・使用の合法化から爆発的に市場は広がり続けている。本書では国内においてはまだ愛好家が少ないCBDについて、そもそもCBDとは何か、効果についての医療的な根拠とは、よくある誤解・疑問について、そして、健康障害に対してどのようにCBDが役立つか、について丁寧に紹介する。【目次】イントロダクション――CBD革命 【Part 1】CBDの基礎 Chapter 1:CBDとは何か? Chapter 2:CBDは体内でどのように働くのか Chapter 3:自然治癒のためのスイスアーミーナイフ Chapter 4:エンドカンナビノイド・システムが機能しなくなるのはなぜか? Chapter 5:CBDにまつわるウソとホント 【Part 2】健康のためのCBD ・ニキビと皮膚疾患・薬物依存症・アルコール依存症 ・不   Honya Club.com


JPY ¥1,540
地図は地表をうつした縮尺図。自然の地形、土地利用の実態、人間活動の痕跡など、膨大な情報が込められている。それを取り出して活用できれば、日常生活はもとより、アウトドアスポーツでも強い味方になる。本書では、「地図とはなにか?」から、地形図の見方、コンパスやデジタル機器の使い方、デジタル地図の利用法までを網羅。地図に関する知識を広げつつ、地図の見方の基本を解説した。第1章 地図の基礎知識第2章 地図の読み方第3章 コンパス(高度計、GPS)の基礎知識第4章 アウトドアで役立つ地図第5章 地形図をカスタマイズしたり、自分で作る方法第6章 デジタル地図の利用法第7章 地図の雑学事典「地図とは何か」から、地形図の見方、コンパスやデジタル機器の使い方、デジタル地図の利用法までを網羅。地図に関する知識を広げつつ、地図の見方の基本を解説したアウトドア愛好者の必読書。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
知っていますか?日本の二十四節気と七十二の季節。春(立春;雨水;春分;清明;穀雨)夏(立夏;小満;夏至;小暑;大暑)秋(立秋;処暑;白露;秋分;寒露;霜降)冬(立冬;小雪;冬至;小寒;大寒)春夏秋冬、写真家は四季折々の撮影カレンダーをもっている。うつろう季節の気配でふとどこかの風景が浮かび、気がつくとその場所でファインダーをのぞいている。長年、経営者として数多くのひとびととの関わりをもってきた作家は、日本中で詩情あふれる風景を撮ってきた。「ひとを知るからこそ、また自然の風景にも情がやどる」それが山本一の写真の魅力である。暦や歳時記はあまたあるが、本書はまさに風景写真家の「いろこよみ」。四季の暮らしによりそう文とともに24節気72侯にそって写真を編集。「風景に見る日本人の心」をある季節は躍動的に、またある季節は静謐に四季をとおして綴る。日本の一家に一冊。撮影時期・撮影地入りで、写真愛好者・必携。節気はすべて英文入り。海外からの客人と言葉のいらぬ日本の四季を味わってみたい。   Honya Club.com


JPY ¥2,420
本来、人間は健康であるものです。肉体に異常が起こると、必ずそれに拮抗するはたらきが起こって、自然にバランスがとれるようになっています。これが生命の働きです。この自然的なバランス回復法がヨガ修正行法です。本書は、子供から大人まで誰でも無理なくできる体操を紹介しています。1 ヨガの修正行法について(ヨガとは何か;人間性を高めるヨガ修正行法;心と体の力を高めるヨガ修正呼吸体操 ほか)2 準備行法(くつろぎ;統一と放下;基本ポーズ;自己診断法の実際例)3 ヨガ修正呼吸体操・実践編(睡眠障害;視力異常;肩・首のこり;内臓強化法;便秘・排泄不完全;不妊改善・安産法)自然治癒力を高めるヨガ修正呼吸体操ですべてが変わる。ヨガ関係者や愛好家のバイブルとなった『ヨガ修正行法』を底本とし再構成した。モデルによるポーズ写真も一新、入門者にもわかりやすく工夫した。   Honya Club.com


JPY ¥9,680
伝統的な概念から最新の情報関係の用語まで,人文地理と自然地理の両分野を併せて一冊にまとめたコンパクトな辞典の全訳。今まで日本の地理学辞典では手薄であった自然地理分野の用語を豊富に解説,とくに地形・地質学に重点をおきつつ,環境,気象学の術語も多数収録。簡潔な文章と平明な解説で的確な定義を与える本辞典は,地理学を専攻する学生・研究者のみならず,地理を愛好する一般読者や,地理に関係ある分野の方々にも必携の辞典である。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
自然界のなかにもともと潜在していたさまざまな可能性を人間が見つけ出し、それを現実化した結果が科学文明である。しかし自動車を愛好すると同時に交通事故を、原子力発電を望むと同時に核爆発をおそれなければならなくなってきた。人間にとって都合のよいはずの文明が、どうして天使と悪魔の二面相を持つことになったのか。科学技術の進歩が顕著な現代だからこそ読みたい、日本人初のノーベル賞受賞者が残した鋭い考察。1 人間と科学(科学文明の中の人間;科学と人間性)2 創造者としての人間(模倣と独創;科学者の創造性;創造性と自己制御―教育の問題と関連して;学習と研究;創造性の尊重;天才と機械)3 科学の進化(科学とは何か;学問の自由と大学の理念;科学的思考について―物理学の対象と法則;東洋的思考;科学的思索における直観と抽象;発展途上における中間子論;自然認識の現段階―素粒子の国際会議への期待;物理学の老化と若返り;素粒子論に関する成人学校について)人間のもつ創造の本質とは何か、科学と人間の関係はどうあるべきか、科学の進歩は人類に何をもたらすのか。ゆきづまるかに見える科学文明の打開の道を模索し、人間の創造性の発現に光を見いだそうとする。日本人として初めてノーベル賞を受賞した湯川博士が、物理学に関心をもつ人だけでなく、ひろく一般の人たちに向けて、いまなお鋭い問題提起をあたえる書。1、人間と科学 科学文明の中の人間、科学と人間性2、創造者としての人間模倣と独創、科学者の創造性、創造性と自己制御、学習と研究、創造性の尊重、天才と機械3、科学の進化科学とは何か、学問の自由と大学の理念、科学的志向について、東洋的志向、科学的思索における直観と抽象、発展途上における中間子論、中間子以後三十年、自然認識の現段階、物理   Honya Club.com


JPY ¥1,848
Q&A形式で覚えやすい、忘れにくい。構図の基礎・応用・上級をらくらくマスター。01 構図以前に知っておくべき写真撮影の基礎(写真撮影でもっとも重要な要素―そもそも「構図」とは何なのか?;鑑賞者に伝えたいことは何か?―何が「主題」かをしっかりと表現する;被写体が傾くと違和感が大きくなる―「水平・垂直」を意識して撮影する ほか)02 必ず覚えておきたい構図「10」の鉄則(バランスがよくさまざまなシーンに活用できる―三分割構図;要素の多い被写体をスッキリとまとめられる―黄金分割構図;画面全体に視線を向かわせて統一感を出す―二分割構図 ほか)03 被写体別Q&Aで覚える構図の基礎・応用・上級(自然風景編;都市風景編;人物編 ほか)いまいち「いい写真」が撮れないという人へ。「構図力」を身につければ写真が見違える。「構図」の基礎・応用・上級をQ&A形式でらくらくマスターできる、全写真愛好家、必携の教科書。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
「だます」「見破る」「説得する」といった、人間ならではのコミュニケーションが戦略の鍵を握る人狼ゲーム。将棋や囲碁の次のチャレンジとして、いま人工知能の研究者がこのゲームに注目している。人狼をプレイするAIシステム(=人狼知能)はどのように実現でき、どのように実社会で活かせるのか。認知モデル構築・自然言語処理・エージェントロボットの開発など、多岐にわたる研究プロジェクトの全般を紹介する。第1章 人狼知能とは何か?第2章 人狼ゲーム概説第3章 人狼知能の実現に向けて第4章 人狼知能のための認知モデル第5章 人間どうしによるプレイの解析第6章 集合知による人狼知能の構築―人狼知能大会第7章 人狼知能エージェントの構築第8章 人狼知能が拓く未来◆AIの次なるチャレンジは「人狼」だ!◆コンピュータを相手に人狼ゲームを楽しめる日はくるのか……?「人狼知能大会」等で注目されるプロジェクト発の解説書。村人にまぎれた人狼は誰か? 誰が嘘をついているのか? 自分の嘘がバレないようにどう取り繕うか? 「だます」「見破る」「説得する」といった、人間ならではのコミュニケーションが戦略の鍵を握る人狼ゲーム。将棋・囲碁・早押しクイズなどとはまったく異なる、「社会的知性」を要求するこのゲームに、いま人工知能の研究者が着目しています。人狼をプレイするAIシステム(=人狼知能)はどのように実現でき、そして、どのように実社会で活かせるのでしょうか。本書では、人狼ゲームを研究する意義・方法だけでなく、詳細な分析を通して見えてくる「そもそも人狼とはどのようなゲームなのか」についても詳しく説明。人狼ゲームの愛好家のあなたにも、きっと新しい発見があるはずです。また、認知モデル構築・自然言語処理・エージェントロボットの開発など   Honya Club.com


JPY ¥990
はじめての句会練習本ができました! 「迷ったらこの句会に戻ってこよう」「句会に学ぶ極意の全てがここに!」「上達にあわせて何度もチャレンジ!」コロナ禍により集って学ぶ「句会」ができなくなってしまった俳句愛好者にお届けする「句会体験型」の俳句指南書。句会に参加する勇気がまだない入門者にとっても 、本書の系統的なテーマ句会に参加することで、俳句力が自然と身につく。 読者は著者ふたりとともに、◎句(いちばんよい句)1句、〇句(よい句)2句、×句(いまいちな句)1句を選び、著者の二人がその理由を語り合う。×句の添削や、〇句を×句に仕立てる「逆添削」などの解説を通して、選句力、鑑賞力、作句力がアップする。著者二人の対談「今こそ俳句 十七文字の力」 も収載。・本書の使い方 「はじめての「句会の学び方」の本」井上弘美 巻頭グラビア お悩みタイプ別 おすすめ「句会」レッスン 岸本葉子1章 選句で鍛える「〇(マル)×(バツ)句会」レッスン「題を詠む句会」「自由題の句会」 「家族を詠む句会」「愛を詠む句会」「暮らしを詠む句会」「四を読み込む句会」「比喩を生かす句会」「擬人法を生かす句会」「固有名詞を生かす句会」「身体表現を詠む句会」「色彩表現を生かす句会」「音を生かす句会」「匂い・香りを生かす句会」「カタカナ表現を生かす句会」「寒を読み込む句会」「数詞を生かす句会」「打消し表現を生かす句会」「切字を生かす句会」「畳語表現の句会」「リフレイン・対句を生かす句会」2章 対談 「今こそ俳句 十七文字の力」 井上弘美×岸本葉子 (武蔵野大学対談講演より)巻末索引(用語・悩み別)   Honya Club.com


JPY ¥5,280
種子植物・裸子植物種子植物・被子植物・基部被子植物種子植物・被子植物・単子葉植物真正双子葉類・基部真正双子葉植物中核真正双子葉類・バラ類710種を掲載し、特徴的な313種の分布図を付した、北海道に記録された外来植物を調べるための本。特色ある植物65種を11頁のカラープレートに収録。環境調査会社・自然保護関係者・植物愛好家の必携書。   Honya Club.com

(PR) 刀装具

JPY ¥1,980
初めての刀装具鑑賞に有効なのは作品を感じる力。刀装具の名品を、的確なメッセージとともに愉しみ、自然に作品との向き合い方が身に付く一冊。第1章 戦国武将と刀装具(名品は大きく見える;桃の種の伝説 ほか)第2章 江戸時代盛期の刀装具―装剣金工の技術革新(鐔に立体を発見―奈良利寿;誰からも愛される「安心」感―土屋安親 ほか)第3章 刀装具の遊び心と芸術志向―造形美の発見(絢爛たる花鳥表現;隠れた見どころ―魚々子 ほか)刀装具のきほん(拵の各部名称;鐔の各部名称 ほか)〈ミクロな世界を堪能。刀装具に込められた人の思い、技の粋〉〈こんなにすごい! 美しいだけでない吃驚仰天の技術の結集、刀装具の魅力〉刀剣の着物である刀装具は、戦闘具から装身具へと移行した江戸期に、一気に工芸的な発展をとげました。武家や富裕商人の象徴として、各時代を代表する名工が作品を作り、意匠・技術両面から日本美を雄弁に語る見事な工芸品となっています。本書は、刀装具を一般向けに紹介する本格的なビジュアル書籍。作品鑑賞を楽しみつつ、要所に刀装具を見るための技術解説等を織り込み、鑑賞しながら自然と知識が付く刀装具初心者だけでなく、愛好者にも魅力の一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥5,940
問題を解決するための発見学。数学を例に方法を説く。1巻は、「幾何学の作図」「物理学からの一例」「パスカルの三角形」など。第1部 パターン(二つの軌跡のパターン;デカルトのパターン;あともどり;重ね合わせ)第2部 一般的方法に向かって(問題;スコープを拡げること)問題を解くということは、人間特有の知性の働きであり、あらゆる人間活動の源泉となるものである。本書は読者に、著者ポリアのいわゆる"発見的"方法を通して数学の問題の解き方を会得させ、またそのような指導法を提供しようというのである。問題を解くということは、水泳をし、スキーをし、ピアノをひくときと同じように、模倣と実習から始まる、一つの実技である。本書において、読者はまず適切な例題と問題を解くことによってこの実技に習熟し、それと共にいくつかのパターンを獲得するであろう。しかもその間、著者の周到な解説や注意によって、読者は自然に"発見的"な態度を修得し、これらの態度はすでに獲得されたパターンの上に自らのパターン、新しい、より進んだ問題を解く創造的な能力を形成していくであろう。数学の人間に対する真の効用を飽くまで前面におしだしたものとして本書は画期的なものであり、特に数学教育者、数学愛好家には必読書であり、名著"いかにして問題を解くか"のケース・スタディーとして、およそ新しい問題を手掛けるすべての人びとに多大の示唆を与えるであろう。   Honya Club.com


JPY ¥1,320
自然農法の食材&食事法、生体エネルギー療法、美を取り入れた生活―国内外に数多くの愛好者をもつ健康法の実践ガイド。1章 岡田式健康法を知る4つのキーワード(「地球にやさしい」は、わたしにやさしい;「日本発・ロハス」は昭和初期に存在していた! ほか)2章 岡田式食事法(食卓が危ない!;自然農法は環境と健康にやさしい ほか)3章 岡田式浄化療法(「統合医療」をご存知ですか?;岡田式浄化療法は生体エネルギー療法の一つ ほか)4章 岡田式美術文化法(美を楽しむことが健康につながる!?;美に触れると不安や抑うつ感は低下する ほか)実践ナビ 岡田式健康法(岡田式健康法はどこで体験できる?;岡田式健康法が体験・実践できる最新の複合施設 東京療院・新館 ほか)「自然農法の食材&食事法」「生体エネルギー療法」「美を取り入れた生活」の3つによって、自然治癒力を高めるライフスタイルを提唱する岡田式健康法。国内外に数多くの愛好者をもつ健康法の具体的な実践ガイド。   Honya Club.com


JPY ¥1,540
骨盤を目覚めさせる鍵は趾にあり!ランニング&ウォーキング愛好者必見!土台「趾」=「足指」が働きだせば、股関節が自然にカラダを運び出す!自宅でできる"趾エクササイズ"と最強のウォーミングアップ"ゆっくり走り"徹底公開。第1章 「カラダの入り口"趾"」第2章 「趾からはじまる体の構造」第3章 立ち方が分かれば動きが変わる第4章 「趾エクササイズを始めよう!」第5章 「ゆっくり走りの全て」特別編 鼎談・木村東吉氏&和木香織利&中村考宏 趾が目めた、"エコランニングのススメ"普段の生活では意識することのない「趾」。実はこの趾がカラダの「土台」であり、この趾を抜きにいくら体を鍛えても、本質的な改善や能力アップは難しいのです。本書ではその仕組みを分かりやすい文章と豊富な図版で説明、身体を土台から変える一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥713
山愛好者のための店「カモシカスポーツ」誕生秘話、今井通子との初デート、高度4208メートルの結婚式など、若き青春の日々の思い出。そして数多くの登山行、親しい山仲間との邂逅、死別、最近の活動まで、山と自然を愛してやまない男が、自らの半生をありのままに綴った山賛歌。第1章 ダンプの青春第2章 山登りに夢中第3章 頂を目指す第4章 空を飛ぶ第5章 永遠の別れ第6章 人との出会い終章 やっぱり山が好き   Honya Club.com


JPY ¥15,400
体育学とスポーツ科学の各分野から、キー概念となる大項目(約500)を立項して50音順に配列。さらに大項目のもと、関連する具体的な用語を小項目として配列した。対象分野は人文科学・自然科学全般におよぶ、以下の15分野である。体育哲学・体育史・体育社会学・体育経営管理・体育心理学・運動生理学・バイオメカニクス・発育発達・体育方法・測定評価・体育科教育学・保健・スポーツ人類学・スポーツ法学・スポーツ医学。第一線で活躍する研究者約400名が執筆。項目ごとに参考文献を付した。索引は約1万2000項目。付録として関連学会、関連サイトの一覧を付した。体育哲学体育史体育社会学体育経営管理体育心理学運動生理学バイオメカニクス発育発達体育方法測定評価体育科教育学保健スポーツ人類学スポーツ法学スポーツ医学日本体育学会の総力を結集し、スポーツをめぐる最新の知見を集大成。教育者・指導者・競技者・スポーツ愛好家など、体育とスポーツに関わるすべての人へ贈る、最新のスポーツ大事典。   Honya Club.com


JPY ¥2,640
世界の13カ国119人が伝えたい自然なワインがおいしい理由。土地の個性を反映したワインを造りたい。自然に敬意をはらい葡萄の力を信じて化学の力に頼らず、よけいな手を加えず造るナチュラルワイン。造り手がボトルに詰めた物語をどうぞ。1 ナチュラルワインの生産者を訪ねて(FRANCE(ボジョレ;ブルゴーニュ;ロワール ほか))2 ナチュラルワインの生産者を訪ねて(AUSTRIA;ITALY;CZECH ほか)3 ナチュラルワインの生産者を訪ねて(JAPAN;AUSTRALIA;USA ほか)ワインを飲むのにウンチクは不要。映画や読書を楽しむように、好きなワインを好きなように楽しめばいい。そんなカジュアルなワインの楽しみ方を提案し、ナチュラルワインをいち早く日本に紹介した、六本木の老舗ワインバー「祥瑞(しょんずい)」のオーナー勝山晋作。彼を中心にインポーター、クリエイターが集まって立ち上げたのが「FESTIVIN(フェスティヴァン」である。年に一度、世界各国のナチュラルワインが一堂に揃うイベントを実行し、年々のその愛好家は増えている。ナチュラルワインとは、なるべく自然に近い形で作られたワインのこと。土、ぶどう作りから醸造まで、工場生産ではなく、手づくりに近い形で生産される。ぶどうを育てるときに農薬をなるべく使わない、ワインの酸化防止剤 SO2(二酸化硫黄)を無使用、または最低限にとどめるなどの、生産者のこだわりが強いワインが多い。気候やさまざまな要素に左右される(というより、その自然に寄り添って生産される)ので、味わいは毎年異なる。また、ボトルの中で発酵を続けているので、コルクを開けてから飲み続けるうちにさまざまな味の変化を楽しめる。まさに「生きたワイン」である。そんなワインが生まれるのは、大工場   Honya Club.com


JPY ¥3,456
商品名マスタングペースト 品番mp100 商品説明浸透性抜群!革に潤いを与えるナチュラル保湿オイル!匂いも少なく自然の優しい成分だから多くの愛好者に支持されています。革製品のメンテナンスや革好きな方への贈り物として大変喜ばれている、100%天然オイルです。無色なのでどんな色のアイテムにも使えます♪ 原材料馬油、蜜蝋 種類保革脂(油性) 特長革靴・ウェア・カバン・バックなどのレザーファッションアイテム、 自動車やソファーなどの革シート、スポーツ用品などの革製品全般に使用出来ます。 内容量100ml 注意点※スエード・ヌバックなどの起毛革、メタリック皮革、爬虫類にはご使用頂けません。※使用期限は3年程度。開封後は1年位で使い切る事をお勧めします。※カメラやモニターの性質により、画像と実物の色の違いがある場合がございますのでご理解願います。 マスタングペースト レザーメンテナンス 革用純国産馬油 マスタング MUSTANG メンテナンスオイル つや出し シューケア レザーケアー 定番 ホースオイル 100ml 国産 本革 ムスタング 皮革 馬 牛 羊 ペースト コードバン コーティング油革・レザーケアー用品 -freeb mus100   MAGASEEK(マガシーク)


JPY ¥1,892
テクノロジーアートにおいて、我々は常に新たな未知の領域に飛び込む冒険者です。今回の作品「ねこちゃん」は、可愛らしい猫たちが主役です。ふさふさの被毛、キラキラと輝く瞳、それぞれ個性豊かな表情がその魅力を引き立てています。この作品は、野良猫たちが自然の中で自由に生きる姿を表現しています。 「ねこちゃん」の中に描かれている野良猫たちは、都会の喧騒を離れ、自分たちの王国を築いています。屋根の上や日陰の下でくつろいだり、魚のつかみ取りに挑戦したり、仲間とのひとときを楽しんだり。彼らの生活は自由で心地よく、私たちに新たな価値観を教えてくれるかもしれません。 この作品は、猫好きな人たちだけでなく、アート愛好家にも幅広くおすすめです。猫たちの愛らしい姿は心を和ませ、自然との調和を感じさせてくれます。ぜひ展覧会に足を運んで、ねこちゃんたちの魅力に触れてみてください。 #ねこちゃん #猫の世界 #野良猫の魅力 ショップ名:えひめ、色:、サイズ:75mm、素材:ブリキ、他   SUZURI


JPY ¥2,037
ヨガ愛好者だけでなく、ハワイアンミュージックファン、スラックキーギターファン、ハワイが大好きな人たちに "イージーリスニング" として、ハワイを、アロハを感じる必聴盤として話題になった『Feel the ALOHA』の続編!前作同様、松本ノボルのスラックキーギター演奏と、今作では同のウクレレによるハワイアンミュージック、ハワイの自然音のイントロ、アウトロを収録。 (C)RS   Honya Club.com


JPY ¥3,828
Leafpiのロゴキャラクターとしてお馴染みの可愛らしいリスが登場!その愛らしさに思わず心が和みますね。Leafpiの世界観に浸りながら、自然と笑顔がこぼれます。 #リスキャラ #Leafpi愛好者 #自然とリラックス ショップ名:Leafpi、色:カーキ、サイズ:、素材:ジョッキーキャップ   SUZURI


JPY ¥41,800
白川義員が捉えた世界の名山。前人未踏の驚異の写真が眼前に拡がる。 写真家白川義員は「新約聖書の世界」「旧約聖書の世界」「中国大陸」「南極大陸」など数々の作品で、国際的に高い評価を受けている。一方、彼の作品群のなかできわめて重要な位置を占めているのが、山岳写真のジャンルである。 「ヒマラヤ」「アルプス」と言った作品集はその代表作である。今回の「世界百名山」は、文字通り世界の名峰の気高く荘厳な姿を捉えた前人未踏の偉業といえる決定版である。 世界的な登山関係者が選定したこれらの山々は、観るものを、粛然とさせる高貴さで圧倒する。従来、全貌を伝える写真すら存在しなかった作品も多く、写真愛好家、山岳関係者だけでなく、あらゆる人々にこの自然の偉大さを感じさせてくれる。   Honya Club.com


JPY ¥3,780
ビタミンB群やビタミンD、EPAやDHAなどの栄養成分が注目され、惣菜や酒肴に大人気の鯖缶。水煮や味噌煮はもちろん、カレー味やオリーブオイル漬け、マリネ風など、多種多様なバリエーションが展開され、話題を呼んでいます。数ある鯖缶の中でも鯖缶愛好家から注目を集めるのが、日本海側随一の水産缶詰工場といわれる<福井缶詰>の商品です。同社のある福井県若狭小浜は、古来より日本海で獲れた鯖をはじめとする多くの魚介類を京都へ運んだ「鯖街道」を有する地です。鯖缶は創業時からの看板商品で、ノルウェー産の適度に脂ののった旬の鯖を使用。半解凍で調理したのちに蒸すことで臭みを無くし、職人が一缶ずつ手詰めしています。長年人気の「鯖味付」の中から、防腐剤の入っていない関西風のまろやかな本醸造醤油を使用した醤油と、国産柚子果汁を加えて後味さっぱり爽やかな風味の柚子の2種と、「焼き鯖」の3種類をセットにしました。良質な鯖の旨みをぜひご堪能ください。私がおすすめします福井県若狭地方で古くから親しまれている魚である鯖。鯖の味には厳しい舌を持つ土地柄ですが、<福井缶詰>の鯖缶は昔から人気でよく知られています。臭みや苦みが全くないので食べやすく、身の締まりはしっかりしていて噛み応えがあります。個人的には特にゆず味がおすすめで、口に入れた瞬間にゆずの香りが口の中で広がり、しばらく噛んでいくとサバの脂がじゅわーっとゆっくり染み出てきて、とてもバランスの良い味になります。後味にも美味しい鯖の旨みの余韻が残り、最初から最後まで美味しくいただける鯖缶です。紹介者 JAL客室乗務員 堀井祥子福井県福井市で生まれ育ち、高校卒業まで過ごしました。ふるさと福井の豊かな自然と食が大好きで、帰省するたびに父と美味しい福井の味に舌鼓を打ったり、母と福井のおすすめスポット巡りに出かけたりしています。東京では、よく銀座や青山にある福井のアンテナショップで買い物をして、自宅でも福井の味を堪能しています。> ふるさとの大切にしたい逸品   贈り物のコンシェルジュ リンベル


JPY ¥2,200
平和愛好的自由主義者としてのホッブズの解釈を試みる。自然法を自らの道徳規範として、自律的に行動する理性的人間の存在をイメージする。第1章 ホッブズにおける個人と国家第2章 ホッブズのノミナリズムと国家設立における人間像―試論的一考察第3章 ホッブズの自然権と理性的人間第4章 オークショットのホッブズ解釈について―『ホッブズの市民社会論』(一九七五)を中心として第5章 オーヴァホフのホッブズ解釈について―「私的判断」否定論をめぐって第6章 ホッブズの自然法とその義務について第7章 ホッブズの周辺(一)第8章 ホッブズの周辺(二)―ベイコンとホッブズ第9章 ホッブズの周辺(三)   Honya Club.com


JPY ¥2,970
なぜ隣の畑のブドウでもワインの味が違うのか?マスター・オブ・ワインの取得者でもある著者が、ブドウ栽培からワイン醸造、ボトリングにいたるまでの各工程に秘められたワインの奥深い世界をわかりやすく解説。ワイン生産者や業界関係者のみならず、ワイン資格の受験者、そして一般のワイン愛好家も読んで役に立つ情報が満載!自然からの贈り物ブドウ畑ブドウの成分酸素の役割ブドウ果汁と搾汁方法果汁調整発酵赤ワインとロゼワインの醸造白ワインの醸造スパークリング・ワインと酒精強化ワインの醸造木樽と熟成ワインの必須成分澱引きと清澄酒石の安定処理添加物濾過パッケージ素材貯蔵とボトリング分析と品質管理ワインの欠陥テイスティング品質保証法律と規則本書は英語圏のブドウ栽培学やワイン醸造学の講義で必ずと言っていいほど紹介される、ワイン学の入門書です。テロワールからブドウの成分、酵素の役割、発酵、熟成、貯蔵と瓶詰め、テイスティング、ワイン作りを取り巻く法規にいたるまで包括的に、作り方の流れに沿って基礎知識をまとめています。ブドウをワインに変化させる複雑な仕組みを知れば、味わい方、選び方の選択肢がぐんと広がります。専門用語はできるだけ使わず、わかりやすい言葉を選んで解説。広く一般の方に向けて、ワイン作りの背景知識を伝えることをテーマとした一冊です。   Honya Club.com


JPY ¥3,000
豊かな自然に育まれた日本の食の世界で切磋琢磨する数多の店舗の「予約から見送りまで」をトータルに評価。東京・北海道・北陸・関東甲信越・東海・関西・中国・四国、33都道府県の食を愛する皆様にお届けしたい名店403軒、レストランガイド。ゴ・エ・ミヨの倫理ガイドの使い方『ゴ・エ・ミヨ 2021』出版によせてゴ・エ・ミヨ フランス 歴代「今年のシェフ賞」受賞者ゴ・エ・ミヨ ジャポン 歴代「今年のシェフ賞」受賞者ゴ・エ・ミヨ ジャポン2021受賞者受賞者インタビュー高評価レストラン2021レストラン2021年版では、関東甲信越を加えた、東京・北海道・北陸・関東甲信越・東海・関西・中国・四国の8つの地域にエリアを拡大。各地域の素晴らしいレストラン、そしてシェフ・料理人の皆さまをご紹介します。巻頭には、「今年のシェフ賞」や「期待の若手シェフ賞」、「テロワール賞」など、ゴ・エ・ミヨが選ぶ9つの賞、16名の受賞者のインタビューを掲載。ゴ・エ・ミヨとは? 「ゴ・エ・ミヨ(Gault&Millau) 」は2人のフランス人ジャーナリスト、アンリ・ゴ(Gault) とクリスチャン・ミヨ(Millau) が1972 年に刊行したパリ生まれのレストランガイドブックです。質の高い料理人、食材、サービスをガイドするに留まらず、フランス語で土地、地域性を意味する「テロワール」にも着目。2020年現在15ヵ国で展開され、日本はアジアでの唯一の進出国として2017年より発刊。評価本という形を取りながらも、レストランに寄り添う姿勢を重んじ、シェフたちからの信頼は厚いといわれています。「今年のシェフ賞」や「期待の若手シェフ賞」などを創設しインタビューを掲載するなど、シェフや生産者・職人などレストランの全体像にフォーカスする姿勢が美食を愛好するフランス人から評価される   Honya Club.com


JPY ¥30,800
儒教的倫理観を象徴する純白の白磁、戦乱の日本に運ばれ高麗茶碗として珍重された雑器たち、「虎鵲図」に見られる気どらない暖かみのある民画、見る者の心を癒す朝鮮王朝の心に触れる。総説 朝鮮王朝美術の特質第1章 絵画と書第2章 建築第3章 仏教美術第4章 陶磁器第5章 工芸第6章 服飾テーマ特集 秋史 金正喜の生涯と芸術作品解説隣国、朝鮮半島の気どらぬ日常の美の世界をあまねく紹介する画期的な書 仏教を信奉していた高麗王朝を1392年に倒し、1910年まで500年以上存続した朝鮮王朝は、国是を儒教に改めた。自然になじみ、民を慈しむ儒教の心が「明澄な朝鮮時代の美」をはぐくんでいった。形にとらわれない陶磁器、曲がりくねったままの木材を使った寺院建築、技巧をこらさないように見えるので、いつまでも飽きのこない工芸品。朝鮮王朝の美術の特徴は、部屋に置き、つねに眺めることで儒教の精神をはぐくむことにあった。 それらの美術品は古くから日本人に愛好され、陶磁器を始め、石製品、銅製品、絵画、仏画が日本に多量に伝存している。 大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国に伝存する美術品はいうまでもなく、日本に伝存している朝鮮王朝の美術作品をあまねく取材し、今まで紹介されることの少なかった朝鮮王朝時代の美を各ジャンルから網羅した。 執筆者も韓国最高の学者と、日本最高の学者を動員し、高度ながらも理解しやすいように解説し、朝鮮王朝の美の本質に追った。眺めるたびに親しみがこみあげてくる朝鮮王朝の美術作品の中から、自然を愛し、民を慈しむ隣人の心が感じられよう。   Honya Club.com


JPY ¥1,034
珍しいものをみつけたい。大名、侍、愛好家たちが、こぞって"動植物"に注目した。江戸期・吉宗時代からナチュラリストが輩出、日本の動・植物学の基礎を確立、その学問が展開されていった。ナチュラリスト・貝原益軒将軍綱吉・吉宗と御薬園青木昆陽と小石川御薬園薩摩芋と青木昆陽オランダ本草ことはじめ蘭学ことはじめ蘭学とオランダ本草の後継者若水・正伯の『庶物類纂』丹羽正伯と『諸国産物帖』植村政勝の採薬行駒場御薬園と森野旧薬園朝鮮人参の栽培阿部将翁の清国滞在採薬使・阿部将翁松岡恕庵の教養伊藤伊兵衛と松尾芭蕉きりしま屋伊兵衛五代伊藤伊兵衛政武『草花絵前集』と『本草花蒔絵』時計草と象異色の本草家・後藤梨春最初の博覧会、薬品会朝鮮人参と甘蔗ホルトノキとオリーブノキ紅毛本草と秋田蘭画ツュンベリーと中川淳庵『救荒本草』と『民間備荒録』蘭学の中心人物・大槻玄沢大槻玄沢とタバコ職業としての本草学―小野蘭山の名声名古屋本草学の流行―水谷豊文大名ナチュラリストの集会植物学の先駆者、榕菴と圭介高野長英と渡辺崋山岩崎潅園と飯沼慾斎植物学者・田中芳男年表による日本自然誌の歩み   Honya Club.com

(PR) 八段錦

JPY ¥1,430
"健身気功・八段錦"は中国・国家体育総局健身気功管理センターが現代人向けに新しく作った健身気功の一つで、古代からの"八段錦"の伝統をもとに、その特色を充分に取り入れてあり、北京体育大学の実践研究、調査により完成した。本書は功法を一動作ごとに分解説明し、さらに動作の要点、間違いやすい部分とその直し方、作用と効果を記し、練習者の参考になるようにした。"八段錦"の練習を続けることにより、病をはらい健康な身体になり、長寿を得ることができる。四大気功指導者及び、健身気功愛好者のためのテキストである。第1章 "健身気功・八段錦"の功法の源流第2章 "健身気功・八段錦"の功法の特色(柔和緩慢、円活連貫;鬆緊結合、動静相兼;神与形合、気寓其中)第3章 "健身気功・八段錦"の練習要領(鬆静自然;準確霊活;練養相兼;循序漸進)第4章 "健身気功・八段錦"の動作説明(基本手型;基本歩型;動作図解)八段錦の練習を続けて、健康で長生きする身体を作ろう。功法を一動作ごとに分解説明し、さらに動作の要点、間違いやすい部分とその直し方、作用と効果を紹介。四大気功指導者及び、健身気功愛好者のためのテキスト。   Honya Club.com


JPY ¥4,950
なぜアメリカ人は西部劇を愛好しつづけたのか?シネマティック・フロンティア―荒野の風景とテクノロジーの発展を軸に、その種々のイメージにひそむ想像力の系譜をあざやかに解き明かす。序章 アメリカ映画とフロンティア第1章 『大列車強盗』問題―「映画史上、最初の西部劇」のジャンル再考第2章 アイアン・ホースからアトミック・ボムへ―アメリカ西部の新旧のテクノロジー第3章 カウボーイと石鹸の香り―西部劇における男性の入浴シーンについて第4章 荒野のオデュッセイア―フォード、モニュメント・バレー、『捜索者』第5章 自然/惑星を見ることのポリティクス―エマソン、『西部開拓史』『2001年宇宙の旅』なぜアメリカ人は西部劇を愛好し続けたのか。「大列車強盗」「捜索者」から「2001年宇宙の旅」「トイ・ストーリー」まで。フロンティア・イメージに潜む想像力の系譜を解明した、本邦初の本格的西部劇研究の書。   Honya Club.com


JPY ¥1,100
これからは山頂を目指すだけの厳しい登山より、自然に癒しを求める登山へ。女性登山愛好者「山ガール」になるための登山入門の決定版。疲れない歩き方のコツ、ビギナーのコース選び、山の紫外線対策なども紹介。   Honya Club.com


JPY ¥1,760
第1の扉 最初の1尾を最短ルートで獲るための11ヵ条―ファーストGATE(立ち上がりの早いルアーを使え;しっかり泳ぐルアーを使え ほか)第2の扉 戦略と装備と安全面、いずれも万全の備えで臨む―スタンバイGATE(ヒラスズキ釣りの原則;ルアー選びの概念 ほか)第3の扉 四季によって変化する習性とフィールドの違い―フィールドGATE(春のヒラスズキの状態;夏のヒラスズキの状態 ほか)第4の扉 実戦の絞り込みに磨きをかける―アプローチGATE(キャストポイントを見極める;トレースコースとアクション ほか)4つの扉をくぐるたびにアングラーとして成長していく!起伏に富んだ荒々しい岩場と疾風によって打ちつけられた沿岸の白波という独特の環境が前提となるヒラスズキ釣りは、ルアー愛好者の憧れの対象魚。かつては幻の魚とまでいわれ、ごく一部の酔狂が挑む釣りと考えられていたが、近年は道具の進化とアイテムの充実により、裾野の広がりを見せている。プラチナのように輝き、雄々しい尾ビレと身幅のある魚体は、冒険心をそそる釣り場環境と相まって、いつまでも色褪せない恍惚の1尾として釣り人の脳裏に刻まれる。本書は、そんなヒラスズキ釣りに必要な知識とノウハウを余すところなく収録。入門者が最初の1尾と出会うまでの最短ルートを解説するとともに、中級者にとっても4つの扉をくぐるごとに自然と、そして速やかにスキルアップする手引書になっている。   Honya Club.com


JPY ¥2,530
普通の人、夏目金之助。だれよりもスケールの大きい作家でありながら、その素顔は一介の教員であり、俳句をたしなむ自然愛好の文学者であった漱石。彼の小説、俳句、ファンとの手紙のやりとりなどから浮かび上がる、「人間・漱石」の魅力とは!?漱石研究の初歩二篇漱石作品の面白さ―軽快な文体に快感夏目漱石と俳句漱石の俳句と謡曲里見美禰子と杉村秋美―『三四郎』の女性像を追って家族小説としての『門』石坂養平と夏目漱石漱石ゆかりの人、日高只一漱石ゆかりの人、四方田美男漱石後期の手紙―四方田美男宛など漱石『満韓試論』を読むと後藤新平柄谷行人の「漱石試論」を読む―「自己本位」と「自立」の間わたくしの漱石研究史の一端―島村盛助、多田裕計、宮崎利秀のこと研究者からの書簡ワーズワス詩鈔夏目漱石の研究文献精選目録〓普通の人、夏目金之助。〓だれよりもスケールの大きい作家でありながら、その素顔は一介の教員であり、俳句をたしなむ自然愛好の文学者であった漱石。彼の小説、俳句、ファンとの手紙のやりとりなどから浮かび上がる、「人間・漱石」の魅力とは!?   Honya Club.com


JPY ¥1,870
一生懸命なのに進歩しない、やる気はあるけど長続きしない…。好きだからこそ真面目に練習し過ぎてしまう人のための、ピアノとの新しい関係の育み方。つらい訓練にさよならをして、自分に合った自然な身体の使い方を目指せば、きっとピアノは上達する。第1話 ラクに弾くために第2話 いつも確認したいこと第3話 自然な身体の使い方第4話 テクニックは助け合い第5話 弾けない原因を取り除く第6話 音楽と向き合う第7話 ピアノとの良い関係第8話 練習の取り組み方つらい訓練にさよならをして、自分に合った自然な身体の使い方をすれば、きっとピアノは上達する。身体に敏感な良い「弾き心地」を目指した弾き方、練習方法を詳しく紹介。初心者から上級者まで、ピアノ愛好家必見。   Honya Club.com


JPY ¥586
大切な愛犬、愛猫に食べさせているそのペットフード、本当に安全ですか?「天然素材使用」を謳う自然食ブームの裏側、不透明な原材料と添加物、消費者には知らされない製造工程。そして、高級フードの保証成分値を調べてみると…?人間の「食の安全」が揺らいでいる今、ペットの食にも無関心ではいられません。飼い主として、正しい食知識や良質なフードの選択眼を身につけるために必読の一冊です。第1章 ナチュラルフードの危険な話("プレミアムフード"が登場した本当の理由;ナチュラルブームの真実 ほか)第2章 「疾患対応フード」の真実(「アレルギー疾患対応フード」のイタチごっこ;「泌尿器系疾患対応フード」に振り回される愛好家 ほか)第3章 ペットフードの選択眼をみがく(良質なフードほど"便"の量が少ない!;フードの形状だけでも製品の"質"がわかる ほか)第4章 ペットと幸せに暮らすための「食知識」(「栄養素にこだわりすぎない」という知恵;これだけは知っておきたい「犬の栄養素」「猫の栄養素」 ほか)第5章 現代ペットの疾患事情(危険な"下痢"の見極め方とは?;耳のジクジクが全然治らない ほか)   Honya Club.com


JPY ¥2,200
主に中世の遺跡・遺物に対して有効な、地磁気調査・DNA分析・人骨分析などの科学的手法を解説。その調査実例として鎌倉のフィールドワークを紹介する。考古学を専門とする学生・研究者はもちろん、中世歴史・考古学愛好者ならば必読の一冊。第1章 年代推定1―自然災害の痕跡を追う(過去の地震を土壌の磁気から探る;中国・北朝鮮国境白頭山の一〇世紀巨大噴火―放射性炭素法による高精度年代測定法)第2章 遺跡および自然環境の復元(大規模遺跡を復元する―電磁気探査の利用;中世の環境と農耕の変遷―環境考古学の知 ほか)第3章 古人骨・動物遺存体の分析と社会環境の復元(日本列島の北と南の人々の生活誌復元―形質人類学からの研究;食生態からみた北海道と沖縄の中世 ほか)第4章 年代推定2―文化財を科学する(歴史時代資料の14C年代測定―古文書・古筆切の測定を中心に;中尊寺金色堂の遺体の同定)第5章 中世鎌倉の素顔―考古生物試料を用いた分析(鎌倉市由比ヶ浜地域の中世遺跡出土人骨;鎌倉中世人骨・獣類骨の14C年代測定 ほか)主に中世の遺跡・遺物に対して有効な、地磁気調査・DNA分析・人骨分析などの科学的手法を解説。その調査実例として鎌倉のフィールドワークを紹介する。中世を知るための新しいアプローチ。   Honya Club.com

肘掛け部分以外継ぎ目のない一体成形のサイドフレームは、高いデザイン性と堅牢性を実現しています。また、見た目の美しさや使い心地に配慮し、肘掛のカーブは局所的に厚みを変える「不等厚成形」の技術が用いられています。このロッキングチェアは建築家やデザイナーの愛好者が多く、彫刻家のイサム・ノグチ氏がアトリエで愛用していました。身体のラインに沿ったフォルムと分割されたシートクッションが全身の緊張を解き、自然な揺れと共に癒しのひとときをもたらします。 ※2枚目の画像はイメージです※オットマン(T-3159WB-NT)は別売りです。お届けについて1.こちらの商品は受注生産ためお届けまで約60日かかります。ご注文後、店舗係員よりお電話にてお届日の確認等ご連絡をさせていただきます。※島部・離島など一部お届けできない地域がございます。2.クレジットカードでのお支払いの場合、商品のお届けより先にカード会社からのご請求が届く場合がございます。予めご了承ください。3.ご注文後のキャンセル・お取替え・ご返金は承れませんので、予めご了承ください。/ホーム・キッチン&アート 家具 チェア 【受注商品】ロッキングチェア ダークグレー S-5226WB-NT   三越伊勢丹オンラインストア


JPY ¥2,640
自然愛好・菜食主義・健康志向など、今にいたる様々な潮流の淵源ともなった"裸体文化"の思想と歴史、実践を200点以上の貴重な写真資料とともに追い、人類における"裸"の意味を探る。第1章 裸体文化運動の先駆者たち第2章 山野の自然を愛する者たち第3章 運動する肉体の美と健康第4章 裸体文化をめぐる思想家たち第5章 裸体文化運動の理論家たち第6章 ナチスと共存する裸体文化健康で清潔な身体は美しい―。そんな価値観は、いつどのように生まれたのか。19世紀末、ドイツを中心に広がった〈裸体文化〉は、自然療法などの医学や、モダンダンスなどの芸術とともに、新しい生活様式として受容されていった。一方で、優性思想や民族主義にも結びついて、ナチズムとも密接にかかわっていく…。 自然愛好・菜食主義・健康志向など、今にいたる様々な潮流の淵源ともなった〈裸体文化〉の思想と歴史、実践を200点以上の貴重な写真資料とともに追い、人類における〈裸〉の意味を探る。   Honya Club.com


JPY ¥19,525
ブルゴーニュ地方の最北に位置するシャブリ地区は、白ワインの銘醸地として知られています。その魅力であるミネラル感を感じていただきながら、同じシャブリでも作り手によって異なる味わいをお愉しみください。【画像左から】〈ビヨー・シモン〉シャブリ〈ルイ・ジャド〉シャブリシャペル・オー・ルー〈シャントメルル・ブーダン〉シャブリ〈ドメーヌ・ユージェニ・カリヨン〉シャブリ〈J.モロー〉シャブリラインナップはシャブリの名門200年の歴史を誇る〈ビヨー・シモン〉、1859年にブルゴーニュの中心都市ボ ーヌで創立した、ブルゴーニュでも有数のネゴシアン兼ドメーヌで雑誌掲載多数のシャブリ〈ルイ・ジャド〉、有機栽培、自然発酵、無ろ過・無清澄という昔ながらのシャブリの造り方を今でも丁寧に行っている〈シャントメルル・ブーダン〉、ブルターニュ出身のワイン愛好家が1970 年代に設立したドメーヌ。生き生きとしたフレッシュさ、ミネラリティが魅力の〈ドメーヌ・ユージェニ・カリヨン〉、シャブリ最古のワイン商、ジャン・ジョセフ・モローが1814年に設立し、いち早くステンレスタンクでの醸造を取り入れた〈J.モロー〉です。※画像はイメージです。ラベルやキャップシールのデザイン、色やビンテージが変更になる場合がございます。予めご了承ください。※発泡性のワインは圧力で中身が噴き出たり、コルクが飛び出す可能性がありますので、抜栓の際にはしっかりコルクを抑えるなどご注意ください。※コルクにカビが見られる場合がございますが、湿度や温度がワインにとって理想的な状態で保存されていた証明です。中身に影響はございませんので、よくふき取ってからお召し上がりください。※液体中やボトルの底に沈殿しているものやコルクの裏に付着しているキラキラしたものはワインの色素や旨み成分が結晶化した澱(オリ)です。人体への影響はございませんのでご安心ください。無味ですが、グラスに入らないようにしてお召し上がりください。/フード ワイン・スパークリングワイン ワインセット 058.人気銘柄シャブリ 生産者別飲みくらべ白ワイン5本セット   三越伊勢丹オンラインストア


JPY ¥1,430
自然の中に身を置いてみたいあなた。登山を始めましょう、この本といっしょに。高尾山も富士山も、有名な山もそうでない山もあなたが感動してくれる日を待っています。1 歩くことに慣れる(高尾山;筑波山 ほか)2 3時間くらいの山(日の出山;弘法山 ほか)3 4ー5時間の山(三頭山;陣馬山 ほか)4 あこがれの山(尾瀬ヶ原;北横岳)5 日本一の山(富士山)そこの女子! 山に行きますよ! 自然の中に身を置いてみたいあなた。登山を始めましょう、この本といっしょに。高尾山も富士山も、有名な山もそうでない山も、あなたが感動してくれる日を待っています。2010年に刊行され、新しい登山愛好者のみならず、ベテランたちからも絶賛された同名書が内容をアップデートして登場!【本書で紹介している、東京から日帰り・1泊で行ける20山】part1■歩くことになれる高尾山/ 筑波山/ 鎌倉アルプスpart2■3時間くらいの山日の出山/ 弘法山/ 金時山/ 天覧山/ 蓑山/ 四阿屋山/ 太平山/ 茶臼岳part3■4-5時間の山三頭山/ 陣馬山/ 石割山/ 鍋割山/ 棒ノ折山/ 鳴虫山part4■あこがれの山尾瀬ヶ原/ 北横岳part5■日本一の山富士山   Honya Club.com


JPY ¥2,750
特集(精神史から存在論へ―初期ハイデガーの思索の道から;シュトラウスとファーラービーのプラトン;丸山眞男は役に立つのか―"三・一一"を素材として;規範研究における実証研究の役立て方―反照的均衡を中心に;松下圭一における「政治学」と「政治思想」)韓国政治思想学会からの寄稿 大韓民国憲法前文と大韓民国の正統性に関する議論公募論文(マリアンネ・ヴェーバーにおける「新しい倫理」批判と倫理的主体の構築―性をめぐる倫理/法/自然の関係;オーストロ・ファシズム確立過程の「合法性」と「正統性」―アドルフ・メルクル、ロベルト・ヘヒト、エーリッヒ・フェーゲリン;ハンナ・アーレントにおける「政治」と「責任」―全体主義体制下における普通のドイツ人の責任について;ジョン・ロックにおける所有とシティズンシップ―政治共同体の内なる境界について;ルソーの市民宗教論における寛容―近代寛容論への批判と発展;大ブリテン構想と古典古代解釈―E・A・フリーマンとアルフレッド・ジマーンのギリシャ愛好主義;「革命」という持続と断絶―「始まり」の後のハンナ・アーレント;無関係な人びとの間の平等主義的正義は何を意味するのか―グローバルな運の平等主義の批判的検討;戦時期恒藤恭における民族認識の特質と展開―一九三〇年代後半期を中心に)書評二〇一六年度学会研究会報告海外研究者招聘講演 ジェイムズ・タリー教授「批判的営為としての政治哲学―新しい公共哲学の構想」   Honya Club.com


JPY ¥3,300
本県初の県民歌集。20世紀県歌壇の成果、約3000人、7000首の作品を収録。愛好者必携の書。自然、日常、家族、旅、仕事、社会、相聞、挽歌など11ジャンルに散りばめられた県民の心。自然植物・動物相聞挽歌家族思い出老い・病い日常旅仕事社会県内の結社・グループ   Honya Club.com


JPY ¥1,540
柳生新陰流の極意「転」→言葉の転換。「切るより、引き出す」「執着を去り、自由な心を得よ」…etc.武術の智慧を日常生活や仕事に活かすヒントをわかりやすく紹介!第1章 敵をつくらない話術第2章 人との距離第3章 コミュニケーションの「ものさし」第4章 言葉の転換第5章 実践修行第6章 理とその奥武術の心と身体の使い方をもとに現代人のコミュニケーション力を養う!?力が無い、身体が小さい、お金が無い、知識が無い、権威が無い…そういう弱さに敗北感を感じる必要は無い! 作家であり、古武術活用研究家である著者が、武術を通して得た発想や身体感覚を交えつつ、現代人がコミュニケーションに活かせる兵法を伝授します。「切るより、引き出す」、「執着を去り、自由な心を得よ」.etc. 武術愛好家はもちろん、武術未経験者にも役立つ武術の智慧を日常生活や仕事に活かすヒントをわかりやすく紹介します。負けず勝たずの話術の極意です!!CONTENTS第1章 敵をつくらない話術柳生新陰流会話術 「切らず、とらず、勝たず、負けざる」剣/喧嘩は弱いが、口は立つ!?/ 話術はいつも本番/争いの根を消す会話力は、語彙の量では決まらない 語彙と筋力/競り合わず「無刀取り」/もてる知識は全部使うコミュニケーションと視覚 話題に困ったら?/視覚に導かれる飛躍/「視聴同時」の感得第2章 人との距離「間合」を制する 斬らない「間合」/「親しみ」と「遠慮」/攻撃的な相手の場合上下関係と距離感 隠れた依存心/自分が恐がられたら/上下を超えた対話最も危険な「近間」 人は自然には話せない!?/改めつつ、変化に対応/怒りと支配欲聴く力としての「目付」 相談されたら?/切るより、引き出す/とらわれず、流れを生む勇気と自由 困った人/入口で   Honya Club.com


JPY ¥1,925
遡上する魚と共に汽水から源流へ。渓に湖に躍動する淡水魚を中心に、可能な限り自然生態写真を追い求めて撮影した195種の魚たち。臨場感あふれる写真は、ナチュラリスト、釣り人、アクアリストなど自然派、行動派をかりたてる。インドア・ウォッチングでも楽しめるネイチァー・ガイドブック。日本産淡水魚194種を鮮明写真で紹介。 大好評を得た"海水編"に続く第2弾。イワナ、ヤマメ、アユなど渓流に舞う魚たちをはじめ、コイ、フナ、ブラック・バスなどの人気魚、ペットとして愛されているタナゴやハゼ、カジカなど、さらには河口にすむボラなどの汽水魚まで194種が全ページ生き生きと泳ぎまわります。釣り人をはじめ飼育愛好者、自然派人間に必携の野外観察用ガイドブックです。   Honya Club.com


JPY ¥2,200
「森林インストラクター」試験受験者のためのテキスト。森の動物、昆虫、森林の生態系の仕組みをユニークな視点で解明。一般の自然愛好家にも十分楽しめる内容。1995年刊「森の動物・昆虫学のすすめ」の改訂版。〈西口親雄〉1927年大阪生まれ。東京大学農学部林学科卒業。東京大学助手などを経て東北大学農学部附属演習林助教授。91年定年退官。現在、NHK文化センター講師。著書に「森林への招待」など多数。    HMV&BOOKS online


JPY ¥2,750
信州大学教育学部で30年にわたり教壇に立った教育者、初の著作集。美術研究の第一人者が信州の美術を語る美術愛好家必携の書。第1部 碌山に寄せて第2部 自然と文化、そして芸術第3部 信州の美術について   Honya Club.com