「鳥の羽根を識別したい」「従来の絵合わせだけでなく、識別のポイントを詳しく知りたい」に応える、新しい羽根の識別マニュアル。特徴をたどって羽根を識別するチャート、分類ごとに似ている羽根を並べて識別の目の付けどころを解説した図鑑、体羽からでも大まかに鳥の種類がわかる、顕微鏡を使った新しい識別法と、ミクロからマクロまで、さまざまな方法で羽根を識別するノウハウを紹介。第1章 特徴から検索する("市街地"で見つかる羽根;羽根の"特徴別"の検索 ほか)第2章 羽根図鑑(非スズメ目(キジ科(キジ目);カモ科(カモ目) ほか);スズメ目(ヤイロチョウ科;モリツバメ科/サンショウクイ科 ほか))第3章 ミクロの世界で識別する(カモ科(カモ目);カイツブリ科(カイツブリ目) ほか)特徴的な翼の羽根から体羽まで、拾った羽根の持ち主がわかる。新しい識別法を多数掲載,実践的な羽根識別の新しいマニュアル!その精緻で複雑な構造が人々を魅了する鳥の羽根。本書は羽根の部位や特徴ごとにまとめた絵解き検索や,日本産鳥類のほぼ全科を網羅した羽根図鑑,日本の書籍では紹介例のほとんどない顕微鏡を用いた識別法など,1枚の羽根から持ち主を探るにはどうすればいいかを徹底解説した,羽根観察の新しいマニュアル本です。・ 鳥の羽根の本はこれまで,種ごとに並べて絵合わせで識別するスタイルの本が大半でした。本書では形状や模様が似ている羽根であれば異なる種の羽根を1枚の写真で並べて比較・識別できるようにするといった,種の枠を越えた解説をすることで絵合わせから一歩進んだ識別法を提供します。・ トータルで265種の鳥の羽根を掲載。また、サンコウチョウの尾羽やサケイ,ルリカケスなど貴重な羽も数多く紹介。・基本となる羽根の部位(風切羽や尾羽,雨覆羽など
Honya Club.com